fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

子どものいじめ

昨日かな~。
TVで、子どものいじめをテーマに
いろんな人が、討論している番組を見ていた。

見たくてみたわけじゃなかったけれど
たまたま、ついていたからボケーっと見ていたんだけど・・・。

みんなの意見をじーっと聞いていて
感じた事。

みんな、自分の子どもがいじめられたら・・・
という気持ちで討論しているんだろうな~と思った。

自分の子どもがいじめる側になったら・・・とは
思わないのかね~~~。
いじめる側になったら。
自分ならどうする???
我が子がいじめの中心人物だったら・・・。
それを、素直に受け入れられるか???

そうだったら自分はどうするのか。
子どもにどう接する?

いじめられる側の議論もいいけど
我が子がいじめる側なら 親としてどう受け入れる???
という議論もしていかないと、この問題は
何の進展もないんじゃないのかな~。。。

我が子がいじめる側で、その中心人物だったなら。自分はどうするだろう。
子どもの問題は、親の責任だけどそれを口で言うほど簡単に受け入れられるだろうか・・・。
逃げたくなるだろうな・・・。きっと。

難しくて、先が見えない問題だよな~。


theme : ひとりごとのようなもの
genre : 日記

確かにね~…

考えるのも、発言するのも、加害者より被害者のほうがしやすいからかなぁ…

以前うちの子が、加害者の中心人物らしき子(と訴えてきた親が言ってた)と一緒にいるからと、一方的に疑いかけられたことがありました。
結局違ってたんだけど、当時子どもには「違う」と言われたので信じるしかなくて。

信じる一方で、でももし子どもが嘘ついてたら…と思うと、怖かったです。
怖いと思いながら、だけどもし嘘ついてたらきちんと向き合わなきゃっていうことは考えてました。
ただ、疑いかけてきた親は自分の子の意見しか聞いてなかった状態だったので(しかも信じきっていた)、そういうのも合わせていろいろと考えさせられたなぁ…というのを思い出しました。

どの親も、自分の子は嘘をついてない…
と信じたい思いが、被害者として考えることしか出来ないようになっちゃうのかなぁ…

なんか上手く言えないけど。
そのテレビで、「じゃあもし加害者になったらどうしますか?」ってお題が出たら、なんて答えるのか興味はありますね。

難しいけど

やっぱり、考えなきゃいけない問題だろうと思うな~。
末永先生が、よく言われる事だけど、
問題行動をおこしている子がいたら、それが
良いとか悪いとかをいう前に、なぜそういう行動を
取らないといけなかったのか、というような本人の内面を見ていく事を重視しているよね。
それって大事だろうと思うな~。

うちは、いじめらた方だったのに、本人が逆襲?していじめた子のズックや体操帽子を用水路に投げちゃんった事があって。。。
いじめられていたから、悔しくて悲しくて、やっと思いついた逆襲がその行動だったけど、いじめられていた事はちっとも取り上げてくれず、起こした行動ばかり責められて、揚句に謝罪してまわった事があった。。。

すごく、情けなくて悔しくて、我が子が不憫で・・・。
先生を恨んだところでどうしようもなく・・・。
だから、今回のTV見ていてなんか一方的な考え方に疑問を感じてしまったわ。。。
Secret


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

いじめについて

いじめいじめ(苛め、虐め)とは、立場の弱い個人に対して、精神的にあるいは肉体的に苦痛を与える行為である嫌がらせが一時的もしくは継続的に行われている状況である。世界的に共通する現象で、精神的に弱い者、肉体的な弱々しさ、障害を有する者、何らかの理由で周囲から

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索