子どものいじめ
TVで、子どものいじめをテーマに
いろんな人が、討論している番組を見ていた。
見たくてみたわけじゃなかったけれど
たまたま、ついていたからボケーっと見ていたんだけど・・・。
みんなの意見をじーっと聞いていて
感じた事。
みんな、自分の子どもがいじめられたら・・・
という気持ちで討論しているんだろうな~と思った。
自分の子どもがいじめる側になったら・・・とは
思わないのかね~~~。
いじめる側になったら。
自分ならどうする???
我が子がいじめの中心人物だったら・・・。
それを、素直に受け入れられるか???
そうだったら自分はどうするのか。
子どもにどう接する?
いじめられる側の議論もいいけど
我が子がいじめる側なら 親としてどう受け入れる???
という議論もしていかないと、この問題は
何の進展もないんじゃないのかな~。。。
我が子がいじめる側で、その中心人物だったなら。自分はどうするだろう。
子どもの問題は、親の責任だけどそれを口で言うほど簡単に受け入れられるだろうか・・・。
逃げたくなるだろうな・・・。きっと。
難しくて、先が見えない問題だよな~。
theme : ひとりごとのようなもの
genre : 日記
確かにね~…
以前うちの子が、加害者の中心人物らしき子(と訴えてきた親が言ってた)と一緒にいるからと、一方的に疑いかけられたことがありました。
結局違ってたんだけど、当時子どもには「違う」と言われたので信じるしかなくて。
信じる一方で、でももし子どもが嘘ついてたら…と思うと、怖かったです。
怖いと思いながら、だけどもし嘘ついてたらきちんと向き合わなきゃっていうことは考えてました。
ただ、疑いかけてきた親は自分の子の意見しか聞いてなかった状態だったので(しかも信じきっていた)、そういうのも合わせていろいろと考えさせられたなぁ…というのを思い出しました。
どの親も、自分の子は嘘をついてない…
と信じたい思いが、被害者として考えることしか出来ないようになっちゃうのかなぁ…
なんか上手く言えないけど。
そのテレビで、「じゃあもし加害者になったらどうしますか?」ってお題が出たら、なんて答えるのか興味はありますね。
難しいけど
末永先生が、よく言われる事だけど、
問題行動をおこしている子がいたら、それが
良いとか悪いとかをいう前に、なぜそういう行動を
取らないといけなかったのか、というような本人の内面を見ていく事を重視しているよね。
それって大事だろうと思うな~。
うちは、いじめらた方だったのに、本人が逆襲?していじめた子のズックや体操帽子を用水路に投げちゃんった事があって。。。
いじめられていたから、悔しくて悲しくて、やっと思いついた逆襲がその行動だったけど、いじめられていた事はちっとも取り上げてくれず、起こした行動ばかり責められて、揚句に謝罪してまわった事があった。。。
すごく、情けなくて悔しくて、我が子が不憫で・・・。
先生を恨んだところでどうしようもなく・・・。
だから、今回のTV見ていてなんか一方的な考え方に疑問を感じてしまったわ。。。