怒り爆発の色
「怒ってるこころは、何色?」
私が、使った色は「赤と黒」。
ギザギザのトゲトゲしい線をいっぱい
これでもかっていうくらい描いた。
紙が埋まるくらい描いた!
別にその時にむしょうに腹が立っていた訳ではないんだけど。
「怒りの色ね~~~」と色を見ながら感じたままに
色を取り、手が動くままに落書きした。
もう一人の大人のアトリエの人は。。。
紺色と茶色と黄色を混ぜ混ぜしていた。
「怒る」という事がないからわからないと言っていた。
(いいな~。怒る事がないんだ~。)
うらやましいな~。
余計なエネルギーを使わなくて済むからな~。
でも・・・。
同じ「怒る」でも、人によって随分違う事に気が付く。
私は、クレヨンをギーッと描く。
その人は、水彩絵の具で混ぜ混ぜ。お水を含ませ混ぜ混ぜ。
「静かに怒る人」と「ギャーギャー怒る」人との違い???
( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
十人十色
エネルギーが吹き出るようなイメージがあるよね。
思うままに吐き出せたら、スッキリ!
でも・・・そんなわけにはいかないこともあるな。。。
そんな時はどんなふうに色に出すんだろう?
自分のことなのに想像できません(/_;)
私も一度やってみよ~♪
「静か」でも「ギャーギャー」でもない『怒り』があるかもしれない・・・ちょっとドキドキ
そぅそぅ、今度はどんな感情を色にしてみるの?
みんな違ってて面白いよね~(^_^)
んふふふ~~~( ̄∇ ̄*)
そのとき やったのは
「かなしい」と「やる気・元気」と「たのしい」かな。
それに「怒り」。
大人の人にワークショップする前に
自分で試してみたんだけど
そんな表現も随分久しぶりだったな~。
楽しかったよ~♪
感じるままに色を使う、手が動くままに描くって。
いや~記事にUPしよっかな(o^_^o)v