花束
時間と心に余裕が持てていいな~ ( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
お盆でも、アトリエは、普通にひらいている。
夏休みの宿題をしたいという要望もあったりで・・・。
もちろん、お母さんからの要望ではなく、
子ども達が自主的にやりたいと言ったから。
「アイデア貯金箱」に挑戦していたな~フフフ。
でも、いつものアトリエのように作りたい物じゃないから、
段々、しんどくなってきたみたい。
だって。。。完成させなきゃいけないからね~~~。
あっ!
そうそう。
今日のブログは、そんな話じゃなかった。
先日 書いたブログの小学5年生の女の子の折り紙の花束。
とても、素敵な花束。
弟の誕生日のプレゼントに創った作品。
買ってくれば、簡単に物が手に入るこんなご時世に
本当に、心があったかくなる作品。

余談だけど。。。
アイデア貯金箱も、いろんなキットが売っていて、
お父さんとお母さんが子どもの為に それを買っている姿を
見かけるけど・・・・。
うちのアトリエっこちゃんの貯金箱の作品は、
本を見て一生懸命創っていたけど、やっぱり いいな。
本を見ながら、それを参考にして オリジナルを創る。
そんな方が、いいけどな~
余談に反応!
学校か、家庭か・・・どっちがどうなのか?
キットものがダメって言うんじゃないけど
いずれにしても、子どもたちの創造性が
無くなっていく気がするんだよな~\(゜ロ゜)/
私は、全体的にはまとまってるけど何か足らないモノより、愛くるしい気持ちのつまったヘタクソなモノが大好き♪
だけど、ただのグチャグチャはイヤダー!!
みんなと同じようじゃなく、その子の個性が、気持ちが
キラキラしているモノ・・・ステキだよね(*^^)v
「花束」に込められた、ほっこりした気持ち。
私がこんなプレゼントもらえたら・・・元気でるわ~♪♪♪
アイデア
まだ、この仕事をしていなかったから
キット物を購入して、必死で宿題させている母だった。
でも、毎年 同じように(モチーフは変わっても)売られているキットを購入するにつれ、なんだか自分で、感じた事があって・・・。
(きっと こんなんで作って持っていっても、なんも珍しくないよな~。アイデアないもんな~)って。
それと ワクワクしないんだよな~。
これ創りたい!っていうものがないんだよな~。
だから、子どもも意欲的じゃなかった。
下の子が小6の時、はじめておじいちゃんと二人で
ベニヤの板を使って のこぎりできったり釘を使って
トントンしたりして、お家型の貯金箱をつくってた。
それは、壊さないと中は出てこないものだったけど。
見てくれは、パッとしないけど・・・。
でも、中味がたまるまで、ず~っと使っていた。
大事に大事に机の上に置いてあった。
今は、中味がたまったので、自分で壊して銀行に
持っていったから、ないけどね。
これなんだよな~。