スノードーム?

うちのアトリエに置いてある作品の中で、みんなに大人気の作品だ。
4年生の女の子が「伊藤家の食卓」でやっていたからと言って
おうちで作って持ってきてくれた。
さかさまにすると アルミホイルを細かく切ったものと小さなビーズが
キラキラ光ながらゆっくり降りてくる。
手作りのとっても 暖かい作品だ。
おうちにあるものを集めて作ってある。
TVでやっていたものを作りたいと思って
早速 挑戦するって素敵なことだな~と思う。
今年もあと少しで、クリスマスシーズンだ。
こんなあったかい作品を親子で作るのもいいかな~(o^_^o)
うちのアトリエでは、1年に一度だけみんなで集まって
親子アトリエをするのだが、なにせ4,5才児が多いので
まだまだ、お水や絵の具が大好きな子が多い。
だから、スノードームはきっとお父さんお母さんの為のアトリエに
なりそうだな~(笑)
やっぱ、あと1,2年先にでもしてみようかな~(; ̄ー ̄)..
(画像は 写真をクリックすると大きくなります)
(*作り方を知りたい方は、(続きを読む・・・)を クリック!)
スノードームの作り方!
(準備物)…蓋の出来る瓶、アルミホイル、スポンジ、水、
液体のり(工作用に使うもの)、
飾り物(写真のは、ケーキに付いているサンタとツリー、
それと小さいビーズ、ビー玉、キティーちゃん人形)
1. スポンジはかたいところをとり、瓶の蓋より少し大きくきる。
2. スポンジに飾りをさす
3. アルミホイルを細かく切って雪をつくり瓶にいれる。
4. 水7:液体のり3の割合でしっかり混ぜ、瓶の9分目までいれる。
5. スポンジを逆さにして瓶の口に差し込む。
この時空気が入らないとだめ。
6. 蓋をして、逆さにたてる。
(写真の作品はもらってから10ケ月経ったものです。)
挑戦してみたいな~と思う人はぜひっ!y(^ー^)y
きました
スノードームの作り方是非のせてください!
いらっしゃ~い♪
「スノードーム」の作り方がアトリエの掲示板にも書いてありましたが、
このブログにも載せておきますね。

来たよ~(^o^)丿
チョコッと覗きにきました
また覗きに来ます

液体のり
この液体のりは洗濯のりですよね~???
スライム作る時につかう化学糊・・・???
うちのアトリエでスノードームを作った暁には、夢の「トラックバック」やらをさせていただきます・・・。まだまだ先ですが・・・。
みなさ~ん ありがと~~~
うれしいです(*^▽^*)。
遊びにきてくださいな(o^_^o)
おまちしてます

ゆるりかさ~ん

液体のりは、洗濯のりじゃありませんでした!
f(^_^)。。。
工作用の液体のりでした。
補足しなきゃ!!
ゆるりかさんのトラックバック 楽しみです!
私は、まだまだ何がなんやらわからず
ひとつずつ クリアしている状態で。。。
ブログですったもんだしている状態です
f(^_^)
伊藤家のサイト
分かりやすいので、載せておきますね。
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new2/urawaza/20041207/05_01.html
*それと このスノードームの水とのりの混合液に食紅を混ぜるときれいな色水になってこれまた不思議なスノードームができるようです。
(参考までに・・・(o^_^o)v)