fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

スノードーム?

Tちゃんの作品

うちのアトリエに置いてある作品の中で、みんなに大人気の作品だ。
4年生の女の子が「伊藤家の食卓」でやっていたからと言って
おうちで作って持ってきてくれた。

さかさまにすると アルミホイルを細かく切ったものと小さなビーズが
キラキラ光ながらゆっくり降りてくる。
手作りのとっても 暖かい作品だ。

おうちにあるものを集めて作ってある。
TVでやっていたものを作りたいと思って
早速 挑戦するって素敵なことだな~と思う。

今年もあと少しで、クリスマスシーズンだ。
こんなあったかい作品を親子で作るのもいいかな~(o^_^o)

うちのアトリエでは、1年に一度だけみんなで集まって
親子アトリエをするのだが、なにせ4,5才児が多いので
まだまだ、お水や絵の具が大好きな子が多い。
だから、スノードームはきっとお父さんお母さんの為のアトリエに
なりそうだな~(笑)

やっぱ、あと1,2年先にでもしてみようかな~(; ̄ー ̄)..
(画像は 写真をクリックすると大きくなります)

(*作り方を知りたい方は、(続きを読む・・・)を クリック!)



スノードームの作り方!

(準備物)…蓋の出来る瓶、アルミホイル、スポンジ、水、
      液体のり(工作用に使うもの)、
      飾り物(写真のは、ケーキに付いているサンタとツリー、
          それと小さいビーズ、ビー玉、キティーちゃん人形)

1. スポンジはかたいところをとり、瓶の蓋より少し大きくきる。
2. スポンジに飾りをさす
3. アルミホイルを細かく切って雪をつくり瓶にいれる。
4. 水7:液体のり3の割合でしっかり混ぜ、瓶の9分目までいれる。
5. スポンジを逆さにして瓶の口に差し込む。
   この時空気が入らないとだめ。
6. 蓋をして、逆さにたてる。

(写真の作品はもらってから10ケ月経ったものです。)
 
挑戦してみたいな~と思う人はぜひっ!y(^ー^)y

theme : 手作り
genre : 育児

きました

掲示板からきました~。
スノードームの作り方是非のせてください!

いらっしゃ~い♪

ゆるりかさ~ん。。。ありがとうございま~すy(^ー^)y

「スノードーム」の作り方がアトリエの掲示板にも書いてありましたが、
このブログにも載せておきますね。v-221

来たよ~(^o^)丿

こんばんは~!

チョコッと覗きにきました

また覗きに来ますe-317

液体のり

またきましたあ~~~。
この液体のりは洗濯のりですよね~???
スライム作る時につかう化学糊・・・???
うちのアトリエでスノードームを作った暁には、夢の「トラックバック」やらをさせていただきます・・・。まだまだ先ですが・・・。

みなさ~ん ありがと~~~

たなかさ~ん♪ ありがと~ございま~す
うれしいです(*^▽^*)。

遊びにきてくださいな(o^_^o)
おまちしてますv-238

ゆるりかさ~んv-238
液体のりは、洗濯のりじゃありませんでした!
f(^_^)。。。
工作用の液体のりでした。

補足しなきゃ!!

ゆるりかさんのトラックバック 楽しみです!
私は、まだまだ何がなんやらわからず
ひとつずつ クリアしている状態で。。。

ブログですったもんだしている状態です
f(^_^)

伊藤家のサイト

いろいろめぐっていたら、やっと「伊藤家の食卓」のスノードームのサイトを見つけました。

分かりやすいので、載せておきますね。
http://www.ntv.co.jp/ito-ke/new2/urawaza/20041207/05_01.html

*それと このスノードームの水とのりの混合液に食紅を混ぜるときれいな色水になってこれまた不思議なスノードームができるようです。
(参考までに・・・(o^_^o)v)
Secret

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索