fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

キャンバス

キャンバス 1



今月の創作画材は、キャンバス。
どんな風に使うかな~~~

うちのアトリエは、みんなこんな感じで
気持ちよく ヌリヌリ (^ー^)


で、小学4年生の子。
ちょっと、緊張!

キャンバスって、とっても魅力あるんだけど、
なんか緊張するんだよな~。。。
「いい作品描こう~」 な~んて。

で、みんないろんな事してたよ。って伝えた。

「それ、気持ちいいかも~~」と言って急に目が輝いた!
その後は、上の写真のように楽しんだ。

できた作品はこれ(o^_^o)

キャンバス 2


そうそう!こんな感じでいいのよ~~~
とっても、楽しそうに手を使ってヌリヌリしていた

最後に、キラキラ光るグリッターをたっぷり降ったら
まるで、星空のように輝いていた(o^_^o)v

theme : 今日の出来事
genre : 日記

私がいつもひよっこっこさんのとこで感心するのは
汚れるのを嫌がらないことです。
子どもはもちろんOKなんだけど。
お母さんが嫌がられることってあるんですよね。
「お母さんに怒られる怒られる」って子どもがいった事があって
なんといっていいか関しかった事がありました。
だからヌリヌリに感心します。

いいね~、ヌリヌリ・・・

ダイナミック!というほどの大きさでもないけど、
こんなふうに楽しめるっていいね~~~。

うちは使えない子が・・・e-263
絶対使わなくてもいいんだけど、なんでかな~(/_;)
年齢が高くなるほど悩んでたようでした。

やっぱ、いろいろあるんだろうかしらねーと
ぼんやりと想うぱれっとでした。

なおさん こんにちわ~~
全員が、こんな風にできるわけではないのですが、
多いですね~。こうやってはじける事ができる子どもたち。

でも、以前に体験アトリエに来たお子さんの中で、
すっごく気持ち良さそうに真っ黒の絵の具をいっぱい
床に撒いていたのに、その後 お母さんから

「(アトリエは、汚れるから もう行かない)と言うんです。
 私は、行かせてやりたいと思うのですが・・・どうしたらいいでしょう~」

と、言われたことがありました。
『そういう子もいるんだ~』 と、一つ勉強しました。
いろいろですね (^_^)

でも、お母さんの協力がなかったらできないよな~
だって、お母さん曰く 『アトリエから帰ると速攻で「お風呂タイム」です~』 から。。。
ハハハ。

すごい時には、足もドロドロです。
靴を履くのに「ひぇ~~~~っ」って感じ。
なにせ、綺麗に拭かないんですよ~ 。
だから、最初に「靴も汚れていいものを履いて来てください」とお伝えしています。
車で送迎が当たり前の地域だからできるんでしょうね (^_^) v



ぱれっとさ~ん♪こんにちわ~
 
<年齢が高くなるほど悩んでたようでした。
っていうの。なんか分かるような。。。

やっぱ、キャンバスって、なんかドキドキするもんな~
画用紙のような気軽さがないというか、
敷居が高いというか。。。ハハハ
なんか、変な例えやね~

でも、あんな様子を見ていると、一つ「枠」をぶち破ったような感覚を覚えました。
なぜかな~(o^_^o)。
写真で載せてないけど、なんてたって キャンバスの上に乗って足でヌリヌリ
した子もいましたからね~v-218
そうきたかーって 思わずお母さんと大声で笑ってしまいました。

なるほど~~
汚れていいって言うお母さんはやっぱり尊敬します。
だって主婦ってけっこう忙しいし、いっぱいいっぱいの時
用事が増えるとムッとする事だってあると思うのに・・・

 この頃クライアントさんで子どもの頃
「汚れるから家から出てはいけない」とかそういうことを
いって育てられたという人がけっこう多かったりするのです。
泣けてくるでしょ。

そうなのか~。。。
なんか、聞くだけでしんどい言葉ですね~~~( ̄_ ̄|||) 。
息が詰まりそうというか・・・。

そうやって、育てられたら
どっかで歯車がかみ合わなくなってきますよね。
だって、本当はうちのアトリエっ子ちゃんたちのように
どろどろしたいのが 子どもなんだし~。

もちろん、最初からドロドロ出来るわけではないですよ。
最初のうちは、汚れると血が出たのかと勘違いするくらい騒いだり、
すぐ雑巾やウェットティッシュで綺麗になるまで必死で拭いたり
あと、汚れると「この世の終わり」みたいな子もいます。

でも、日にちが経つにつれみんなの作品や様子をみていると
本能がうずくんですかね~・・・ヾ(^▽^*。

・・・はじけます!
そ・し・て・・・一度はじけたら、止まりません。。。v-218ハハハ
Secret

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索