キャンバス
汚れるのを嫌がらないことです。
子どもはもちろんOKなんだけど。
お母さんが嫌がられることってあるんですよね。
「お母さんに怒られる怒られる」って子どもがいった事があって
なんといっていいか関しかった事がありました。
だからヌリヌリに感心します。
ダイナミック!というほどの大きさでもないけど、
こんなふうに楽しめるっていいね~~~。
うちは使えない子が・・・

絶対使わなくてもいいんだけど、なんでかな~(/_;)
年齢が高くなるほど悩んでたようでした。
やっぱ、いろいろあるんだろうかしらねーと
ぼんやりと想うぱれっとでした。
全員が、こんな風にできるわけではないのですが、
多いですね~。こうやってはじける事ができる子どもたち。
でも、以前に体験アトリエに来たお子さんの中で、
すっごく気持ち良さそうに真っ黒の絵の具をいっぱい
床に撒いていたのに、その後 お母さんから
「(アトリエは、汚れるから もう行かない)と言うんです。
私は、行かせてやりたいと思うのですが・・・どうしたらいいでしょう~」
と、言われたことがありました。
『そういう子もいるんだ~』 と、一つ勉強しました。
いろいろですね (^_^)
でも、お母さんの協力がなかったらできないよな~
だって、お母さん曰く 『アトリエから帰ると速攻で「お風呂タイム」です~』 から。。。
ハハハ。
すごい時には、足もドロドロです。
靴を履くのに「ひぇ~~~~っ」って感じ。
なにせ、綺麗に拭かないんですよ~ 。
だから、最初に「靴も汚れていいものを履いて来てください」とお伝えしています。
車で送迎が当たり前の地域だからできるんでしょうね (^_^) v
<年齢が高くなるほど悩んでたようでした。
っていうの。なんか分かるような。。。
やっぱ、キャンバスって、なんかドキドキするもんな~
画用紙のような気軽さがないというか、
敷居が高いというか。。。ハハハ
なんか、変な例えやね~
でも、あんな様子を見ていると、一つ「枠」をぶち破ったような感覚を覚えました。
なぜかな~(o^_^o)。
写真で載せてないけど、なんてたって キャンバスの上に乗って足でヌリヌリ
した子もいましたからね~

そうきたかーって 思わずお母さんと大声で笑ってしまいました。
汚れていいって言うお母さんはやっぱり尊敬します。
だって主婦ってけっこう忙しいし、いっぱいいっぱいの時
用事が増えるとムッとする事だってあると思うのに・・・
この頃クライアントさんで子どもの頃
「汚れるから家から出てはいけない」とかそういうことを
いって育てられたという人がけっこう多かったりするのです。
泣けてくるでしょ。
なんか、聞くだけでしんどい言葉ですね~~~( ̄_ ̄|||) 。
息が詰まりそうというか・・・。
そうやって、育てられたら
どっかで歯車がかみ合わなくなってきますよね。
だって、本当はうちのアトリエっ子ちゃんたちのように
どろどろしたいのが 子どもなんだし~。
もちろん、最初からドロドロ出来るわけではないですよ。
最初のうちは、汚れると血が出たのかと勘違いするくらい騒いだり、
すぐ雑巾やウェットティッシュで綺麗になるまで必死で拭いたり
あと、汚れると「この世の終わり」みたいな子もいます。
でも、日にちが経つにつれみんなの作品や様子をみていると
本能がうずくんですかね~・・・ヾ(^▽^*。
・・・はじけます!
そ・し・て・・・一度はじけたら、止まりません。。。
