fc2ブログ
   
09
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

あとりえデビュー

Kちゃんの作品


発散系のアトリエ 1


初めてアトリエにやってくる子は、「ここってどんなところ?」っていう感じで恐る恐る始める。もちろん、穴があくほど私の顔を眺めている子もいる。

でも、画材棚の中の宝箱のような画材を目にした途端、恐怖心は無くなる。
もう、目が離せなくなるようである。
棚の中は常に100種類近い画材が置かれているが、とくにキラキラしたものは、どの子も大好きなので、もうくぎ付けである。

「どれをつかってもいいよ」と言うと 必ず子どもは聞き返してくる。
「え~?どれでもいいの?ほんとにいいの?」
「いいよ~。なにつくる?」
「え~っとね~。。これとこれとこれと・・・・・・」
という具合にとにかく目がキラキラしてくる。

慣れてくると、無心に創作している。
その中でも、何人かの子は、写真のような絵の具たっぷりのドロドロ遊びを
トロ~ンとした顔をしながら塗っている子もいる。

そんな時は、「あとりえデビューだわ~」と思いながら見ている。
これだけ発散できた後は、本当にすっきりした顔をして帰るからだ。

発散系のアトリエ


上の写真のように床一面に絵の具の色水を撒いている子もいる。
一度 撒いてしまうと もう後は止まらないのだ!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!

ここまでくると、もう私も一緒に楽しんで
私もスッキリ ストレス解消になるのである!
こんなこと 一人じゃできないから 結構楽しいものなのだ!

Secret

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索