fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

この時期の子どもたち

マンツーマンのうちのアトリエでは、子どもたちは、
お互いの創作風景はわからないのだが、
不思議な事に、この時期の子どもたちは よく似た創作をしている。

創作と言っていいのか悪いのか・・・(笑)

ずっと、作品を作る事に没頭していた子どもでも
色水を作ったり、お水を溢れさせたり、絵の具ドロドロだったり。

触感の画材を好んで使う。
ただただ、お水の様子をじーっと見ていたり。
何を創るわけでもなく、ただ色水をつくったりトロトロの絵の具を
手や足に感触を楽しむかのように、塗り塗りしたり。

一歩 成長する為のリセット(赤ちゃん返り)のようなものなのだが。。。
まあ、エネルギーを充填中といったところかな~。
エネルギーが満タンになると次の成長に向って
「ジャーンプ」っていうふうなるんだけど。

ただ、アトリエが終わった時には、「作品」といわれるものは
何もない。まあ 普通の創作教室なら親の手前、焦る所かも・・・。

うちのアトリエは、それでも立派な創作と見るし、
来られている親御さんもちゃんとご理解して頂いているので、
親子揃ってスッキリした顔して、帰って行かれる。

最近、お母さん方のコメントに
「うちの子は、最近ストレスを感じているかも・・・。
 アトリエで、スッキリしてくれればいいかな~。」といって、
子どもたちの「リセットの場」と思っていただいている。
そうやって思っていただけるのは、本当にありがたいこと(o^_^o)

それに、そう思えると「作品」を創るということに
お母さんが固執していなくて、「技術向上」ではなく
「楽しんで創る」を重んじてくれる。

アトリエの空間は、この空気を感じ取れるからか、
いろんな人が出入りするが、なぜかみんなホッとしている。
「なんか いいね~。ここ」とよく言われる。

子どもたちのエネルギーに感謝!(o^_^o)

theme : 遊び
genre : 育児

ブログも模様替えしたんですね。
スッキリしてキレイです。
子どもたちの無意識って繋がっているのが
よくわかりますね。

なおさん♪ お久しぶりです(*^▽^*)。

そうなんです。なんだか、このまっすぐ空にむかって開いているマーガレットが
とっても印象的で、今の気分にぴったりだな~と思って替えました( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ。

なおさんところの、ダイエットブログも見てますよ~♪
最近、バタバタしていてコメント書くこともできず
読み逃げ状態でしたが、「そうそう」とか、「なるほど~」とか
いろいろ、独り言を言いながら読んでます。ハハハ

子どもたちって、本当に魔法使いみたい(*^▽^*)。
「天使」っていう言葉が、ぴったりだな~と思いながら見ています。
本当に純粋で。一生懸命で。
だから、素直に心のありのままを表現できるんでしょうね。

ピカソが憧れたのも分かる気がします。(o^_^o)

いいね~『楽しむ』を見守れるお母さん・・・e-278

昔、子どもって『宇宙人?』って思ってた私。。。
最近は ・ ・ ・ ?そうなんだ!!
『魔法使い』だったのか~~~♪

まだ『天使』とは思えない未熟者(の私)だけど、
アトリエでは、子どもたちは私にいろんな贈り物をしてくれる。e-165
おなかを抱えて笑えること、冷や汗かくほどドキドキすること、・ ・ ・ 

何よりも言葉にならない喜びを作品として表現してくれた日は
ひとりでに顔がニヤニヤしてる自分を感じる!!
そして、どうかこのまま大きくなっていってね!!って・・・

きょうはちょっとつぶやきモードだったかなe-265


絵文字を間違えた~~~
最後はe-265にね!!

あれ?ピンクのハートじゃないの?
ゴメン!!!
でも、伝えておきたくて・・・e-466

はははヾ(^▽^*!!
絵文字って UPするまでわからんもんね~

子どもたちって、どんな事にも 一生懸命で、
こっちからみていると そんなに真剣にならんでも・・・
と思えるような事でも 「真剣!」

その光景を 家に帰ってから思い出すと
本当に「いいよな~」って 一人でニヤニヤ。
ぱれっとさんと一緒、一緒!

ん~私たちって、ちょっと 危ない人???ホホホ

え~!!危なくなんかないよぉ!

そうね・・・いたってピュアと言ってほしいな♪
子どもたちから“ほやほや”をもらってるからね(*^_^*)

今回、絵文字はやめとくわ・・・
Secret

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索