fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

風邪

先日 2ヶ月に一度の勉強会に参加すべく大阪に行った。
だが、朝からどうも調子が悪く、行こうかどうしようかと随分迷った。

というのは、その4日前にアトリエに来てくれた子が、いつもとは様子が
おかしくて、ヒーターの前でゴロゴロしながらず~っと寝転んでいたので、
お母さんに早めにお迎えに来てもらい、お母さんはそのままお医者さんに
連れて行ったようだったが、夜になって
「インフルエンザでした」とメールをもらったのだ。

もしかして~・・・。と思っていたので、その子が帰った後は
手洗いとうがいをしておいたのだが、相手はインフルエンザ!
それが、うつったかな~と思ったのだ。

せっかくの勉強会も 今ひとつエンジンがかからず、ぼーっとした感じ。
帰りに仲間達と食事をしたのだが、そのときには既に熱が上がっていた。
あとは、なんとなく覚えているって感じ・・・。

とにかく、その日から微熱があって。。。なんだか、ぼーっとしながら
仕事して、アトリエして・・・。の日々。

やっと、ちょっと 頭が「働くモード」になってきた!
いやー。風邪は、やっぱ つらい。
インフルエンザじゃなくて、よかった( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

あっ!そうそう。その帰りにあった「熱が一気にひいた出来事」
(は、続きを読むにて)



ボーっとしながら、飛び乗ったJR。
「あ~ これで、しばらくは ゆっくり寝られる~」
と 思いながらウトウトしていた。

切符を確認しに来た車掌さんに
「申し訳ございません。この列車は、○○には、泊まりませんので、
 手前の駅で降りて下さい」
と、言われた。

「え~~~っ」と思ったが、もうだるくてだるくて、
「あ~。はい。」と、なんとか返事した。

その手前の駅が、近づいてくるにつれ
「あ~ 降りた後 私はどうやって帰ろ~かな~」
と、もうろうとしながら考えたが、だるすぎて
「どうでもいいや、降りてから 誰かに聞こ」と 
考えるエネルギーもない状態。

で、降りたら、ホームの向側にちゃんと普通電車が待機していてくれた。
「ァ~~~電車だあ~~~」
と ダルダルの私は、そのまま また飛び乗った。

で、しばらくしたら着くだろうと思って ウトウトしはじめた時に、
車掌さんのアナウンスが流れた。
「お待たせいたしました・・・」といつものアナウンスのあと
「次は~○○~。次は~○○~。
 お降りの際には、ドアは手で開けてください

「・・・・・・・えっ???」
「えーーーーーーーっ?」

今、なんって言った~?
普通は、「お忘れ物のないように・・・」だろうがっ!

もう、そのアナウンスを聞いてから寝る騒ぎではない!
どうやって 開けるんだ!引くのか?。押すのか?
息子にメールで「普通電車って、ドアは手で開けるん?どうやって開けるん?押すんか?引くんか?」と聞くと
「アホかっ!いまどき そんな電車あるかっ!自動やっ」という答え。

で、どうしよ~と思っても車掌さんも歩いてこないし。
「しょうがない。誰か降りそうなら、その人の後ろに な~らぼ」
と、私なりの結論を出した。お陰で、ちゃんと「誰か」がいてくれたので
無事に降りられた。もちろん 熱は、家へ帰ったらぐ~んと上がった。

ちょっと 勉強になった。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ


theme : 健康
genre : 心と身体

それって、インフルエンザじゃないのかい・・・?

しかし、だるい気持ちを押して、勉強会&食事会参加はエライッ!!
無事、家にたどりつけてよかったわ~。
ひよこっこさんも元気になってきてるようで、よかった。よかった。(*^_^*)

v-352v-352お~~~っ(o^_^o)。ぱれっとさん お久しぶりです!v-344

それが、違ったんですよ~。熱も思った程 高くなくて。
私が、一人で騒いでただけ・・・って所でした。v-405v-353

って言っても、微熱くらいの体温が2日程続いたのと、鼻水ダラダラで、
花粉症の時のような鼻炎に 余計にダルダル状態になりました。v-400

それに、勉強会って 自分にとって 
もう一つのリフレッシュできる場所ですからね~v-352

あっ!それと もう一つのコメント ありがと~~~♪
うれしいな~~~ y(^ー^)y
とっても 励みになります。

ぼ~ち ぼ~ちの更新だけど 楽しんでってくださいな~ ウフウフ

HP探検隊のサガミです。
一押しオススメHPを紹介します!

「よめろぐ」http://yome-log.jp/ha

お嫁さん専用のブログみたいです。
姑さんや旦那さんの悪口を言ったり・・
普段聞けないお嫁さんのホンネが覗けて面白いですよ!
人に言えないことがたくさんあるお嫁さんは、ぜひ参加してみては?

独身女性はこちらをどうぞ!⇒ http://femi-log.jp



次はこちら!

「大人のブログ」http://oto-log.jp/ha

18歳未満の方は見ちゃいけないようなので、ご注意を!!
大人の方のエッチな体験談などがいっぱいです!
他では言えない大人の話をしたい方にはオススメです!
Secret

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索