不登校になる子が増える時期です
が・・・。
アトリエは細々と開いております。
年齢もあるのか、性格もあるのか・・・。
いろいろ混ぜ込んで ここ1、2年 どうも気力・体力?持久力?が
続きませんで・・・(;´Д`)ノ
パソコンの前に座ると、睡魔が・・・(笑)。
キーボードの上に手を乗せたまま ガクン・・・。
iPhoneを握ったまま スーー・・・・zzz
本を読みながら ぐた~~~~・・・(-_-)゙。
何をやり始めても 眠くなる。
この瞬間がまた なんともいえないくらいの幸せのひととき・・・(笑)。
気が付けば、もうこんな時間!!!
というのが日常茶飯事。。。
朝から1時頃まで、走り回っているから余計なのかもしれません。。。
時間に追われ 集中力マックスで動くせいか 3時頃にアトリエに戻ると
「漬物石」状態です・・・(笑)。
それは さておき。
今年は7月に 酷暑が続き これが8月、9月と続くのかと思うと
ゾッとしてしまっていましたが、最近は前線の影響とかで すっかり 雨模様。
気温はぐっと秋の涼しさとなっております。
日中は 蒸し暑いのですが 朝晩がグッと気温が下がるので 過ごしやすいですね。
アトリエでは、8月は本部研修会や私事の用事で 月初めと月末に
お休みをいただきました。
先日、朝のNHKの情報番組を観ていた時のことです。
朝の支度をしている最中だったので なんという番組なのかがわからないのですが
「夏休みが終わり学校が始まるこのころが、不登校になる子供が増える」
という内容の話でした。
アトリエの子供たちの作品をみていて 思い当たる事があります。
夏休み明けから 9月いっぱいまでは 子供たちの作品はストレス発散系か
エネルギー補充の作品が多くなります。


夏休みで ゆる~りと過ごしてきた生活から 一気に行事盛りだくさんの生活に
突入するわけですから ついていくのも大変でしょうね。
あまりストレスなんて抱えていないように見える子供たちも
大人と同じように大きなストレスを抱えているんだなと感じる瞬間でもあります。
子供たちが ストレスを抱える時期がもう一回あります。
それは 冬休み明けです。
感受性の強いお子さんの場合は 10月頃から 少しづつ
心ここにあらず・・・といった作品が増えてきます。
そして 冬やすみが明けると どの子もエネルギー不足になり補充するかのような作品を
多く創作しています。
子供の作品は こころのバロメーターだな~と つくづく感じる瞬間です。
何気なく作ったり描いたりしている子供の作品・・・。
しっかり 見てみると子供の心が垣間見えますよ。
「また 漫画描いてる・・・そんな事してないで 宿題やったの?!」
とかって 言わないで
「上手だね(^^)」って褒めてあげてくださいね。

にほんブログ村

にほんブログ村