成長を感じます
みなアトリエ歴の長いお子さんばかり。。。
アトリエを ずっと続けていると その時期その時期に
特に多くなる創作があるのですが・・・。
ちょうど 年が明けてから 3、4ヶ月は「水」と「絵の具」を
使った創作活動が多くなります。
年齢に関係なく 不思議と「水」と「絵の具」の組み合わせが人気です。


それが 今年は ちょっと違っておりました。
どの子も 「水」と「絵の具」で
ただただ 色を作っている・・・という活動ではなく
工作・・・立体の作品を時間をかけてじっくり作る。。。という活動が
目立ちました。

黙々と集中して創作に励む子もいれば
ずっとしゃべりっぱなしで創作に励む子もいます(笑)。
アトリエでの活動・・・。
時間内に何かを作るもよし、ただただ色紙をばらまくもよし、
寝るもよし、話をするもよし・・・。


大人から見れば 何をしているんだろう???と 無駄な時間に
見えてしまうような そんな ゆる~い活動時間であります。
これに何の意味があるのだろう???
そう 感じてしまうくらい ゆるい時間です。
このような ゆるい時間を過ごすだけのアトリエに
その時に活動してきた事全てに 子供たちの中に意味があったのだとわかるのは
何年も経ってから・・・。
子供たちの中に しっかりと根付く「揺るぎない自信」。
子供のこころの成長は 一朝一夕に育つものではありません。
新しい事へのチャレンジ精神。
そして 失敗を恐れず 前に進もうとする力。
アトリエを開いて ずっといろんな子供たちを見てきて
改めて「こころの成長」ができる所が「アトリエ」なんだと実感する次第です。
アトリエを卒業した子供たちが どこかで立ち止まり続けるのではなく
自分のスピードに合わせてしっかりと成長している様子を聞くたびに
あの時にやってきた ゆる~いあとりえの時間の大切さというものを感じます。

にほんブログ村

にほんブログ村