fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

ケーキできた(o^_^o)

アトリエに来ている、2才児のAちゃん。
1年に一度のお楽しみアトリエに参加できない為、
せっかくケーキを作るからと、別な日に一人で作る事になった。

家でつくるなんて事は、殆どできないから
(ママと二人じゃとてもできな~い。。。そうだ)
はりきってやってきた。
ママもアトリエは、極力口出しないようにがんばってくれている。

本物のケーキを作る(生クリームを塗って飾るだけだが・・・)
という事もあって早速、キティーちゃんのエプロンをして
やるきマンマン。

包丁を使って桃をスライスしたり、デコ台にシロップぬったり。
飾るまでには、いろんな事をクリアしていかなければならないが、
一つ一つ自分でやった。

やっとやっと 念願の生クリームの飾り付け!
「好きなように 飾っていいよ~」とママに言われ、早速開始!

Aちゃんのアトリエ


色の着いた生クリームをひたすら、絞る、絞る、絞る・・・。
それも真ん中に( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ。

「モンブランみた~い(o^_^o)」
「ほ~んと・・・。真ん中のクリームいっぱいの所は、ママが食べよ」

口金はいろいろ変えたが あまり変化がわからない(笑)
それでも、うれしくて、うれしくて本当に楽しそうに絞っていた。

生クリームを全部絞ったので、あとは、サンタさんや他の飾りを
いっぱい付けた。「これは、パパの・・・」と言いながら、
カラフルきのこをいっぱい付けたり。

最後にカラフルなチョコススプレーをパラパラして完成!

完成!


完成の「うれしい踊り?」とやらを見せてくれた。(*^▽^*)。
早速、箱に入れて「ママ 帰ろう~」。

きっと 今日の夕食は、パパとママと一緒のAちゃん手作りケーキで
盛り上がったかな~(o^_^o)

theme : 写真日記
genre : 日記

すごいね~!!
このケーキ、箱に収まったの?!
なんだか土台から溢れそうなほどの飾り付け・・・
ユニーク、ユニークですよぉ~!!!V(^_^V
どれくらいの時間制作していましたか?

うちも今、お楽しみでケーキ作りしてます(昨年からやってみたかった、ケーキ作りのおたのしみの案、しっかりイタダキました~)
うちは出来合いのお菓子や伊東家の~のプチケーキをレンジでチン・チンしまくって作ったものを土台に用意しました。あと缶詰はチェリーのみで、生クリーム(白のみ)、トッピング用のナッツやお菓子色々です。本格的ではありませんが、今年最後のアトリエなので材料の買出しは収支を忘れて楽しんじゃってま~す!

子ども達はケーキ?を作りながら、
『これって持って帰っていいの?』
『勿論!本物だから皆さんで召し上がれ!』
『やった~♪♪♪』
正直、置いて帰られると困るくらいの量なのです、フ~。

生クリームの搾り出しに熱中する子、降り掛け物にこだわる子、土台のケーキをカットすることに喜びを感じてる子やただただ、材料を持って帰りたいだけ?の子。本当いろいろで面白いです。完成した持ち帰り作品をお見せ出来ないのが残念です。とても箱には収まらず、お歳暮で届いた商品のデッカイ箱に並べたりして・・・
大事に大事にして、なんとか袋に入れて持ち帰れるようにしたら、袋をブンブン振り回してた・・・(^_^;)ウッソー!!

私の感想は(聴かれてないけど)年齢が低いほど自由な発想で取り組めたように思います。
ケーキ作りというより、とにかくナニカわけのわからないモノ作りが“本物”を使って出来ることがとっても楽しかったみたい!
やっぱりエプロン・三角巾持参の子どもさんがいてやる気ムンムン!で、その日のアトリエの後はトッピングの容器だけがならんでました。ウフッ




たなかさんところの 様子も目に浮かぶな~フフフ。

このケーキ!なんとか箱に入りましたよv-426(っていうか 押し込んだ感じ?)
製作時間は、だいたい一時間半くらい。箱に入れたり着替えたりして二時間って所でした。

この日は、一人だったので、ケーキのデコレーションでしたが、当日はみんな「お菓子の家」を選ぶ子が多くて・・・。だからトッピング材料は、お店屋さん形式で引換券を渡しておいて 好きな材料を取りにきてもらいながらやろうかな~って企画してます。

デコレーションをする子もいます。うちは、チン!がアトリエにはないので、デコ台(5号)を買いました。ちょうど安くなってるし。。。フルーツは、黄桃缶とチェリー缶。さすがにイチゴは。。。ポリポリ f  ̄. ̄*)

そのぶん、また次にも使える飾りをいっぱい付けました。うちも 予算はわすれちゃって買い込んでしまいました(笑)。自分が楽しくて・・・

やっぱり、うちのアトリエっこも 同じで本物っていうのがいいみたいですね~。ママになった気分のようですわ。このケーキを作ったAちゃんは、全部自分でやったので(2才児なのにすごい!)とっても得意げでしたよv-290

うちは、今月は二回分の画材代でやっているので、一回のみのアトリエです。みなさんの都合を聞いて25日にやることになっています。

どんな 「お菓子の家」と「デコレーションケーキ」ができるか 楽しみだな~」って今からワクワクしてます。
Secret

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索