お父さんとの関わり
赤ちゃんを産んだのをきっかけに お父さんがアトリエに
連れてこられるようになる事もあります。
子供たちは なかなか来れないお父さんと一緒に来たという事もあり
張り切って やってきます。
お父さんと一緒に来た時には 子供たちは お父さんとの創作を
やりたがります。
一緒に創作していると それぞれ 見えてくるものがあります。
子供達は お父さんと一緒に楽しみたいのに
お父さんは できれば ゆっくり 自分の時間を満喫したい(笑)
お父さんのお気持ちは よくわかります(笑)。
せっかくのお休み。。。
アトリエは 子供たちが自分で創作する所だからと
お母さんに聞かされて お見えになったのでしょう・・・。
創作している間は 自分の時間と思っていたら 一緒にやろうと言う。
それも なんだか 絵の具使ったりして汚れることしてるし。。。
ちょっと 引き気味のお父さん(笑)。
子供の熱意に押され 渋々 参加。
やり始めたら・・・。
あれ?あれ?
一緒に楽しむ・・・事より「指導」になってる(笑)。
「ほら そんな持ち方したら 切れるものも切れないって。」
「え?そんな色使うの?もっと 綺麗な色を使えばいいのに」
「ここを もっと きちんと折らないから 綺麗に仕上がらないんだよ」
などなど(笑)
そのうちに 子供たちは
「ぼく できないもん・・・」と自信喪失・・・。
あらら・・・。
せっかくの お父さんとの楽しいアトリエが・・・。
子供と関わるって 難しいですね。
お父さんの中では これが 子供と関わる方法だと思っている。
でも 子供たちは 「指導」や「注意」をされたいのではなく
一緒に楽しみたいだけ。
子供と大人の思いの「ズレ」は このような小さな事の積み重ねが
やがて大きな「溝」に なるのだろうと思います。
この日 この思いの「ズレ」に気付いたお父さん。
これからは お母さんの代わりに月1回 参加しますとおっしゃられました。
一般的な子育ての悩みとは別に アトリエの創作を通して
自分の子供だけの 言葉だけでは伝わりきれない たくさんのメッセージを
キャッチできるのが アトリエの大きな役割なんだと思います。

にほんブログ村
theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体