カーテンの色
スタッフからの話だと 「ピンクの花柄にしたい」という要望があるということなのだが、施設となると
いろいろ規制があり、なかなか要望通りの品物というのは、限定されてしまう。
とにかく 見本を持って現場に行った。
「本人が選ぶと思うので、本人を呼んできますね」
と言われ、その間に取り付ける居室を見せてもらった。
暗幕のブルーグリーンだったかな~。暗幕のカーテンというのは、
どちらけといえば、鮮やかな色ではなく明度の低いくすんだ色の
ものばかりなのだがなんだか 気が重くなりそうな色だった。
寸法を取り終わったあと、二人組で一つの居室を使用しているので二人が座った。
だが、どうも目が見えないようなのだ。
だから、見本帳を広げても見る気配はなくスタッフが決めていた。
「ピンクの花柄」というご指名をした人は、来ている洋服もエプロンもピンクだった。目が見えないようだが「ピンク」という色に惹かれるというのは、とっても不思議だと感じた。色は、目から見る情報
ばかりではなく、光として体の中に取り入れらるものでもあるという事をあらためて感じた。
施設での仕事を、依頼される度にいつも感じていた事だが、以前は、色を選ぶのはスタッフの
男性が殆どだった。だから、選ぶ色は、青系が殆ど。打ち合わせに行く度に、
気分がどんよりしていた。
「この水色のこれか、グレーですかね~。まあ水色のこれでいいでしょう!」って感じで。
(ここで、生活している人の事を考えた事はあるのか~?)って言いたかったが、こちらは、
いち業者。。。ましてや その頃は、私、いち個人の感覚でしかなかったし。
今は、女性スタッフが色を決める時には必ず参加してくれる。
だから、施設の中がだんだん暖色系が多くなってきた。
その施設も今、一部新しく立て替えをしている。出来上がりは、どんなんだろう・・・。
でも、きっと最初はグレー系かオフホワイトかせいぜいだろう。「木のぬくもり」とかが売りで
結局 茶系で統一なんだろうな。
色ってとっても大事なのにと ちょっと歯がゆい思いをしている私だった!f(^_^)
久しぶりです~[絵文字:e-436]
『色は眼から見える情報だけでなく、光として体の中に取り入れられるもの』
・・・全ての人が色の大切さに気付いて、『色』を生活の中に取り入れてくれたらどんなにステキでしょう!
色の不思議な魅力を知ってしまったら、
自分の中になんだか『こだわり』のようなもの?が出てきちゃうのよね~。
ひよこっこさんのハガユイ想い・・・なんとなくわかるような気がします。
その感覚をずーっとずーっと、大切にして欲しいなぁ絵文字:e-51]
わかってくれます~?[絵文字:v-409]
こだわっていたけど、最近思うに、センスがいい・悪いってなんだろうな~って
思います。
結局、その人が「いい色」とか「いい色の組み合わせ」と感じていたら、他人がどう思おうがいいような気がして・・・。
仕事の手を抜いてる???ははは

まあ いっか!
来ましたー!
カーテンの色、大切よね~~。
食欲の出る色の話など、いろいろ面白くて、読ませていただきました~~。
いらっしゃ~い(*^▽^*)
お役に立てたら幸いですわ~(o^_^o)。
うちのアトリエでもいつかは、やりたいです。スノードーム。
うぶかたさんがされる「中身も手作り」っていいですよね~。
アトリエが無事に終わったら また 教えて下さいね~

もう12月になったんですね・・・。はやっ!
12月のアトリエのおたのしみは
いろいろ考えて『プチケーキ作り』にします。
生クリームの色は白がいいかな?!
食べられるし。。。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
生クリームは、やっぱ白ですかね~

ハハハ
アトリエのお母さんからのアドバイスで、
緑色は、抹茶なんかどうですか?と
教えてもらいました。色は、くすむけど前のよりはずっとおいしそうかも。。。ホホホ
