夏休みの宿題
アトリエの方針とは真逆の状態での光景が繰り広げられます。
アートランドの方針は、
何をするのも自由。
子どもの自由な発想をサポートする。・・・というのが
一番大切な部分。
子どもの自由な発想をサポートするために 養育者の方々にも
ご理解いただき 徹底して「口出し無用」状態にします(笑)。
絵の具の使い方 出し方 ティッシュペーパーの使い方
セロテープの使い方・・・etc
初めてアトリエを体験された方、
養育者の方は 戸惑ってしまうようです(笑)
「自由」を与えられたときの わが子の行動に
ハラハラするんでしょうね。
ある意味「躾」の部分を見られているようで
(どうしよう)と感じるのかもしれません。
同じように養育者の立場なので その気持ちはよくわかります。
ただ アトリエが他と違うところは
お行儀を見るところではないという事。
「良い」・「悪い」の前に
なぜそのような行動をとるのか・・・といった所をしっかり
受け止めながら 「自由」にさせてあげるのです。
「全ての 創作には意味がある」
セロテープを全部出すだけ出すのもそう。
ティッシュペーパーを出してしまうのも しかり。。。
興味を持ってそれを「やってみたい」という気持ちを
大切にしていきます。
自由な発想の元に創られた全ての作品には 子ども達の
「こころの言葉」がたくさん詰まっています。
子ども達のメッセージに耳を傾けていくのが
チャイルドアートカウンセラーの役割です。
これって・・・作品???っていうのも 実はたくさんあります(笑)
創ったものを破って捨ててしまうことあります。
とっても素敵な作品なのに ぐちゃぐちゃに踏み潰してしまうことも・・・。
しかし 「そうしたい」という気持ちを受け止めて
一緒に楽しむのがアトリエです。
そんな アトリエが この時期だけ。。。
真逆になる。
そう。
それは 夏休みの宿題。
これだけは、仕方がなく 宿題の為のアトリエに変わります(笑)。
それでも お断りしているのは 無理強いはしないという事。
その日のアトリエで完成しなくても 責めたりしない事。
アトリエにいる時間も急かさない事。
イヤイヤながらも、程よく 休憩を取り入れて
その子なりにしっかり完成させています。
ずっと文句言っていますけど(笑)。
「あ~楽しくないな~。。。あ~楽しくない・・・。
でも、これが終わったら 好きな事するぞ!」
そういいながら この時期のアトリエも
ゆったりの時間が過ぎていきます。
まだまだ 夏休みは始まったばかり・・・。
これから しばらくは 毎週 こんな光景が続きます(^^)。

にほんブログ村
theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体