色とこころのつながりを感じた時
確信したお話をしますね(^^)。
左のプロフィールにも書いてありますが。
わたくし もともとは、インテリアコーディネーター・
福祉住環境コーディネーターのお仕事をしておりました。
(これは、今でも 細々やっております。イライラしない程度に(笑))
そして、建築パースを「手描きで描いてほしい」との依頼で描いていた頃。
その頃は まだ「色彩心理学」の勉強などしようとも
思っていなかったし 興味もなかった。
手描きで描くパースというのは 公共の工事で設計士さんからの依頼で
水彩画かマーカーのどちらかで描いて仕上げるものでした。
「手描きでのパース」の依頼という工事は
一般住宅ではないです。
ちょっと大きな施設・・・といった所です(^^)。
でも。
これが 色を塗ってみると・・・。
灰色と茶色の濃淡に薄い水色しかほとんど使わない・・・。
こればっか 描いていると。
正直いって。
しんどい。
そして。
イライラしてくる。
んー。
欲求不満?(笑)
そうなんです。
使いたい色が使えないという 欲求不満状態でイライラするんです。
沢山色があるのに 全然使えない。
病気になります。
提出期限というのがあるので 朝から晩まで缶詰なんですが
精神的な病になります(汗)。
そんな日々を送っているうちに、「このイライラは 仕事というより色?」と
気付いたのでした。
色と心の関係を学びたいと 漠然と感じたのは言うまでもありませんでした♪
そして、そんな思いを抱きながら クライアントさんとの打ち合わせを
していると これまたイラっとする場面に遭遇するんです。
それは。
自分が苦手な色を クライアントさんが「素敵な色♡」と
うっとりしている状態の時に わたくしは・・・。
「気持ち悪っ・・・」と感じてしまうのに
「そうですね(^^)素敵な色ですね♪」と合わせなければいけないと
いう状況の時でした。
(クライアントさんには なんの罪もないのにね(笑))
やっぱり 絶対 「色とこころの関係」をちゃんと勉強したい!と
決心したのでした(o ̄∀ ̄)ノ。

にほんブログ村
theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体