fc2ブログ
   
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

アートセラピー

やり続けていて 感じる事があります。

最初の頃は かなり気負う事もたくさんあって・・・。

とうのも まだ 知識ばかりで 体験不足の頃は

世間一般の方からみたら 「絵を見たら心理状態が分かる」と

思い込まれていて その期待に応えなきゃ!などと思ってしまって(笑)。




実際 体験不足の場合 絵を見た所で ???って事だっていっぱいある。

いっぱいあるどころか ほとんどわかんない。




私が まだ 色彩学校で勉強中の頃、

末永先生がおっしゃった言葉が すごく正直で心に残った言葉があります。



先生ほど何十年もこの分野を研究し続けてこられていて

現場にも入ってどれほどの数をこなされてきたか分らない方が

生徒の前でおっしゃった事。



「あのね。僕がこの研究を何十年もやってきてね。

 分かった事があるのね。それはね。「わからない」ということ。

 何言ってんだろうって思うでしょうね(笑)。でもね。

 人の心なんて 人には分らないんだって言うことがね。

 わかったの。だからね。みなさんもね。そんなに気負わなくてもいいの。

 だって。わかんないんだから。

 わかんないから 不思議で奥が深いんだと思うのね」




末永先生。


ほんと 正直。



人の心なんて。



分る訳ない。



それが答え。




そうよね。



ただ、先生もおっしゃった事。




分らなくても なんとなく 感じ取る事はできる。



その辛さ。頑張ってる事。嬉しい事。幸せな事・・・。


そのなんとなく 共感できる何かを 感じ取って 一緒に喜んだり

感動したり 静かに寄り添うことはできる。



それが アートセラピストとしての役割だと思います。



ずっと やり続けて思う事。


作った作品をどうこう言うより その場を楽しんで創作して

「あ~今日も楽しかった♪」っていうだけでいいんだと思います。



さすがに ブログではそんな訳にいかないですから

ちゃんと 私なりに感じた事を 書いていますけど(笑)。


今日は・・・ちょっと 感じた事を綴ってみました(*^_^*)。



にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村

theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体

Secret

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索