fc2ブログ
   
05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

モチベーションが上がらない(笑)

最近は、facebookでの投稿がほとんどで 
ブログを書くのは 随分 ご無沙汰であります。

今年は、年頭から どうも モチベーションが上がらず
ずーっと 下がり気味の年回りのようで。。。
困ったものです。

ここまで やる気が出てこないのも 珍しい限りですが
これが「年を取る」・・・という事なのかもしれないです。

しかし まだまだ 私のずっと上を行く諸先輩がたは
「人生これから!」と 奮起しておられる方もたくさんいらっしゃるので
ここで へたっている場合ではありませんが・・・(笑)。

私も ヘタヘタ気味なのですが
私の周囲も 波乱に満ちた方が多いようで・・・。

自分が、波乱万丈な事が多いせいか 周囲の波乱話を聞いても
さほど驚かない・・・というのが私であります。

私だけかと思っていたのですが、
先日 我が息子も同じことを言っておりました。
「俺の家族を含めてだけど あまりにもいろいろありずぎて
 人のゴタゴタ話を振られても そうそう驚かないんだよな」

親子共々、いろいろな相談を持ち掛けられるのは
昔から・・・であります。

それも 結構 内容の「濃い」ものが多い・・・。

私は、カウンセリングの仕事をしていますが
カウンセリングの仕事をしている人は
悩みがない訳じゃありません。

たぶん・・・「逆」じゃないでしょうか(笑)。
もしかしたら 私だけかもしれませんけど・・・(汗)。

いろいろ 乗り越えながら今を生きているからこそ
現在 辛さのどん底にいる人や 動けなくて悶々と
している人の気持ちが理解できるのだと思います。

「わかってほしい気持ち」が 手に取るようにわかります。

答えが欲しい訳じゃないという事も よ~くわかっております。
もちろん 説教やアドバイスが欲しい訳でもない・・・。
むしろ そんなものは いらない(笑)。


私の人生 次から次からといろいろ起こりすぎて
いつになったら 平和な日常になるんだ!と思いながらも
平和じゃないから ちょっとの安らぎや幸せ感や当たり前の日々が
本当にありがたいと感じられる事に 改めて幸せな事だなと
感じています。 

これらが 今現在も起きているからこそ
クライアントさんの求めるものも理解できる・・・。

だから そ~っと・・・。
様子を見にやってきて 少しずつ小出しに 身の上話をしていく
人が ちょこちょこと・・・(笑)。

コーヒーを飲みながら・・・(笑)
ゆるく・・・濃い時間・・・(笑)。

*もちろん・・・「カウンセリング」はお仕事です。
 ご了解の程を・・・(^^)。






プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索