fc2ブログ
   
09
1
3
6
10
12
13
14
15
16
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

おばあちゃんの塗り絵の宿題

私の母は 70歳を過ぎております。
今日日 70代というのは まだまだ若々しい方が多く
とても70代に見えない方が、ほとんどかもしれませんね。

70代にかかわらず いまじゃ 90歳を越えてる方も
ご自分で年齢を言わなかったら とてもとても見えない方が多いです。

私の母は、年齢は70代ですが 14、5年ほど前に脳梗塞になりかけ
そのせいで、手の動きが少々鈍い状態になっています。
とは言っても 生活全般に支障はなく 普通に生活をしております。

ですが、そういった病気の経験もあり 
認知症の予防には 気を使っているようです。
65歳くらいの時に少し早いかも。。。とは思ったのですが 
町内でひらかれている高齢者の方へのお茶会をかねた
ふれあい広場に参加したらと進め 
今では月1回の広場を楽しみにしているようです。

広場での内容は 高齢者でも作れる手芸や計算問題、
間違い探しクイズや塗り絵、体操など いろいろな事を企画してくれて
いるようで、出来上がった作品を自慢げに玄関に飾ってあったりします。

出来上がった作品をみつけると 私は 一声かけます。
「今回の作品も いい作品やね(^^)」
本当になかなか いい作品が多くて 私自身勉強になります。

さて。
話変わりまして・・・。

昨日の事です。
母は「宿題せな あかんな」
と ゴソゴソと何やら封筒から取り出しました。

来年のカレンダー用の塗り絵を塗っていかないとダメなんだという事でした。

「○○さんなんか 孫が塗ったって言ってたし 
 △△さんは、定年で家にいる息子さんが塗ったんやと」

思わず 笑ってしましました。

「え。それって 広場で出された宿題の意味がないじゃん(笑)。
塗り絵は、色を使うことで 脳に刺激を与え活性化させるために
やるんだから。
子供にやってもらったら 子供が脳の活性化するだけやねぇ」

まあ それはそれでいいのかもしれませんが(笑)。

12枚 その月にちなんだモチーフが描かれた塗り絵でした。
いざ塗ろうと思うと ちょっと 考えて塗らないといけない部分もあり・・・(笑)。
3月のモチーフは巻き寿司だったのですが 

「中身の具は何色やと思う?」とか
「ごはんって何色で塗るの?」など・・・(笑)。

・・・う~~~~ん (-_-)゙ ・・・難しい(笑)。

私が やっているセラピー塗り絵の場合、モチーフがどうであれ
自分が使いたい色を使って自由に塗ればいいので 上手とか下手とかは
二の次なのですが、広場の場合きっと 出来具合の良し悪しって
かなり気にする所のような気がします(笑)。

だから モチーフの色を忠実に再現するのが 「上手」な作品なのでしょう。
卵焼きなら「黄色」。イチゴなら「赤」といった具合に。。。

そういえば 1月のモチーフはお雑煮でした。
お餅にかまぼこに・・・たぶん ほうれん草か小松菜かの葉物・・・のうようなもの。
そして汁・お椀。


外は、朝から雨が降り続き なかなか止まず どんよりした灰色の雲。
出された宿題を 独り言を言いながら サラサラと塗っておりました。

最後はどうなったのか・・・。

私は 晩御飯の支度をするために 傘をさして畑に野菜を取りにいったので
仕上がりは見ていないのですが・・・。


今度 完成した塗り絵を見せてもらうとしましょ♪


にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井(市)情報へ
にほんブログ村

theme : 今日のつぶやき。
genre : 日記

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

08 | 2015/09 | 10
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索