同じものには・・・
アトリエをしていると こういう一言をよく聞きます。
(同じもの)
その言葉を聞くと まだ 子育て中だった頃を思い出します。
同じものを作りたいと子供が言ったとき・・・。
「そんな同じ事しないで 違うことしなさいよ。
真似してないで・・・。」
そう言った覚えがあります。
あの当時の私は 「真似をする」=「発想力がなくなる」という
方程式が 頭の中にあったなぁと・・・思い出します。
親は「子供の想像力を伸ばしてやりたい」と
そう願います。
想像力や発想力のある子供になってほしい・・・。
それ故に 人の真似をするのではなく 自分の力で
いろんな事を生み出して欲しい・・・と。 そう願ってしまう・・・。
発想力や想像力・・・。
もちろん 備わったもの・・・「才能」という部分はあります。
向き・不向きもあるでしょう。
でも その前に 何もないところからは 絞り出されない。
いろんなものを見て 触れて 体験して・・・。
それの繰り返しで やり方や技法コツなど それぞれの情報として
インプットされる。
そのインプットされた情報の中から 今 したいと思うことには
どれが必要かを 探しアウトプットして 再現し自己流にアレンジされる。
新しいものを生み出すには やはり いろんな情報がなければ
生み出す事はなかなか難しい・・・と思います。
体験・経験を積む。。。
そのためには 上手な子の作品を真似して作ってみたい・・・というのも
一つの方法だと思います。
不思議な事に・・・。
同じもの・・・
と言って 作り始めても 同じものって作れないものです(笑)。
仕上がってみると。。。
同じ「テーマ」の作品になっています。
それぞれに それぞれの想いで作る作品だから
同じものにはならないのだと思います。



にほんブログ村

にほんブログ村