ガラケーとスマホ
テレビから流れてくる「音(声)」を聞いていた。
テーマは「ガラケーとスマホ」。
最近はガラケーを持ち歩く人を見つけるのが 大変・・・と(笑)
ガラケー男子を見つけて話を聞く・・・って。
ガラケーにこだわる理由。
・キー操作の時のボタンの感触
・蓋をとじた時の「パシャン」という音
・経済的である事のアピール
だったっけ?(笑)
なるほどねぇ~。と 一人頷きながら お弁当作り(*´艸`)ププ♪。
で。
そんな男性の事を 女性はどうみているのか。。。
・真面目そう
・経済的
・流行に流されていない
などなど。
もちろん 時代おくれというご意見も多数あったようですけど(笑)。
でも 最後の方で なるほどねぇ~と納得した事。
いまじゃlineでのやり取りが 当たり前になってきたが
彼氏がガラケーを持っている人の場合 メッセージの内容が
・ちゃんと考えて打ってくれてるのがわかるし 絵文字も多い
lineは、便利であるがゆえに、必要最低限の内容で終わる。
だから 絵文字もほとんと使わない。
それに比べて メールを使っている人は 文章も多くて
絵文字も多い。
コミュニケーションのツールが便利になるのは ありがたいことだが
簡潔になりすぎて さみしさも感じる。。。という事か。。。
女性側としては やはり 文章の多いメールでメッセージをもらったほうが
嬉しいだろう(笑)。
アトリエをしていると 親子のコミュニケーションの方法も
うまくつかめない方も チラホラお見受けする。
時代の流れ・・・なのかもしれないが
子供と関わって感じる事は どんなに便利な世の中になっても
子育ての親子のコミュニケーションは 簡潔になってはイケナイな・・・と
感じる。
これからも 便利なツールはいろんな形で進化していくのだろうけど
使う側が ひと工夫する事で 要件のみ・・・ではなく 気持ちを伝える方法
というのはあるのではないかと思う。
余談ですが・・・。
随分 前の話・・・
まだ lineがない時代。。。
携帯のメールで 息子とのやり取りをしていた頃。
「お母さんからのメールは 怒ってるみたい」
と言われた事がある(笑)。
「え?なんで?」
「絵文字が一個もないから」
「息子へのメールに絵文字使うって変じゃない?」
「ハートマーク使われたら 気持ち悪いけど 他はいいと思うよ。
文章が柔らかくなるし」
息子にダメだしされたっけ(笑)
でも 納得!
それからは 気をつけて 絵文字を使うようになったっけな(笑)
勉強になりました(;´Д`)ノ(笑)

にほんブログ村

にほんブログ村