fc2ブログ
   
02
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
22
24
25
26
27
28
29
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

オレンジを上に着たら

先日 おとなのアトリエで ブログで紹介した作品を描かれたSさん。



昨日・・・夜。


メールが・・・(*^_^*)。







この間のアトリエので。


ここ1か月ほど すごく気になる色は 紫(本紫)だと言われた。


でも オレンジ(橙)も 気になってるんだって。




「合いますよね❤ オレンジと紫って(^^)」


と Sさん。




合う・・・とか。合わない・・・とか。



インテリアコーディネートの仕事をしていると 

色の組み合わせというのは 切っても切れないものだけど。

長く仕事をしてきて感じた事は。。。



色の組み合わせ(配色)というのも その人の心理状態で

綺麗と感じるものと 「嫌」・「なんか変」と感じる配色とでてくるもの。



本来 この組み合わせと この組み合わせが 合うとか合わないとかって

いうものは ないのではないか・・・と。

そう思えるようになった。



「合わない」と感じる配色は。

ただ単に その人の心理状態に合わないだけの事。




子どものアトリエをしていると

それを 思い知らされる事がある。




いろんな色の絵具を ペットボトルに流し込んで。。。

最終的に出来上がった色は・・・。

大人からみたら どうみても「綺麗」とは思えない色・・・(笑)。



色水作り




そのペットボトルを。

子どもは うっとりと眺める。。。(笑)



「先生。これ。綺麗でしょ♪(^^)」



うふふ(^^)。




作った本人は パステルカラーの色たちより 

ずっと 美しい色と感じているのだろう。



とても 大事そうに抱えて持って帰る。


後日・・・。お母さんより。




「先生。あのペットボトル・・・。玄関に飾ってあります





おかあさん・・・えらいっ!!!*:.。☆..。.(´∀`人)




玄関・・・といえば。

いろんな人に 見てもらえる場所♪

そう!。

いろんな人に 注目してもらえる!・・・という事(笑)。

それが子どもにとっての「自信」の第一歩!





その色のペットボトル。

だいたい どの子どもも 半年から1年は 捨てると言わないらしい(笑)。



子ども達は。

想いが「消化」すると、その作品は「捨てていい」という。

その作品に想いがある間は。。。大人の判断で捨てるべきではない。

それが その子の「こころ」を 受け入れるという事。




それの繰り返しで その子の「自信」が できてくる。

たかが「創作」・・・されど「創作」。



「ものを創る」というのは。

「この世の中を 生き抜いていく力をつける」という事だと感じる。



物が溢れているこの時代に。。。

自分が創りたい物の材料が 揃っていなかったら・・・。




「どうするの?」



創ることを「止める」のか。

それとも 代用品を探すのか・・・。

その子の 生きる力を試されるとき。。。




日々の積み重ね。

生きにくいこの世の中で。

我が子が 生き抜く力を養うのは・・・。

どんな時にも パニックにならずに その窮地を乗り越える力。

それが 今の時代には必要だと思う。



アトリエには それを養うものがある。

やり続けてきて そう感じる。。。



創作の中で 乗り越える力をつけ 色で感情を解放する。。。

子どもにとって すごく大切な場所。



もちろん その子供たちに関わる大人にとってもそう。


最初に登場したSさん。。。

アトリエ日には オレンジの服の上に紫のセーターを着ていた。

アクセントカラーとして 取り入れていた。



アトリエの時に 私に

「オレンジが気になるなら オレンジを上に着ようかな?って

 迷われたんですか?(^^)」

「いえ。その迷いはなかった・・・。」


そう答えた。

それが 気になって 逆に着たそう。



「今日は 例の洋服を逆に着てみました!やっぱり違いますよね♪

 ぱぁーっと元気が出たように思いました

 色って大切ですね




ほんと♪o(*⌒―⌒*)o


大切ですね❤




にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村

theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体

1歳の頃から

子どものアートセラピー教室を開くようになって。。。


今年で8年になります。


よく、奥さま同士の会話を聞いていると


「こどもも 小さい間は どうせわかんないんだから・・・」


という言葉を耳にします。





そういえば。



私も。。。



同じように 思っていた頃があったなぁ・・・(* ̄∇ ̄*)ノ。





「子供はいいわねぇ~。ストレスなんてないんだから・・・」



って事もよく聞くかしら(笑)。






そんな風にみえますよね(^^)♪。






うちのアトリエには1才児さんも来られます。



長く関わっていると。。。よくわかります(^^;)



1才児でも。。。ありますよ・・・ストレス(笑)。




だって。


「想い」がお母さんに伝えられないんだから・・・(^^ゞ




もしかしたら。



ずっと ストレス抱えていたりして・・・。





一番 大切な時は。



産まれてから。。。3か月。



ただ 泣いて おっぱい飲んで 寝てるだけなのに???って思うかも知れません。





が。。。





この 3か月が 一番大切な時。





「あなたはあなたのままでいい・・・」





基本ができる時。






お母さんも。





出産後で 身体がしんどい時。。。





理想と現実。




上手くはいかないかもしれないけど・・・。




ここで 常にお母さんが優しく応答してくれてた子供と



泣かせっぱなしで ほったらかされた子どもとでは・・・。




「こころ」が大きく変わってきます。





自信のある子どもは お母さんの(受け入れてくれてるこころ)が


子どもの心の「自信の元」になります。





お母さんが無理なら。


周りで助けてくれる おじいちゃんおばあちゃんだって いい♪


周りのいろんな人の助けを借りて みんなで子育て❤



これからは とっても必要な事だと・・・私は思います(^^)





にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村

theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体

おとなのためのアトリエ

おとなのためのアトリエ。

月に1回だけ開く。

もう4年・・・楽しみにしてくださっている方がいらっしゃる。




毎月きちんと来れる時もあれば 半年ほどお休みという事もある。


自分に合せたペースで 無理することなく・・・。


長く続けていると 深く抑圧する感情・・・というのは 殆どない。


月1回。小出しで 解放している・・・と 言ったらよいだろうか。



アトリエで発散する事を 体験してしまうと 溜めておくことが嫌になる。

早くすっきり出してしまいたい・・・そんな感情すら出てくる。



ただ・・・。


日々の忙しさに 振り回されて。


自分と向き合う時間が取れない。。。それだけ(笑)




だから。


思い切って。


自分の為に 時間をつくる。


向き合う為の 時間をつくる。


忙しさに振り回されて ついつい後回しにしてしまう 自分のこころ。


ふと 立ち止まって 向き合ったら・・・。




あら?



私。不完全燃焼してた(笑)。




改めて。気が付いて。。。しかっりと自分の「意識下」に置く。


危ない 危ない(^^)


無意識に追いやる所だった(汗)。。。




何気なく 表現した作品の色。。。


気付いたところがいっぱいあって・・・


「私・・・モヤモヤしてたんですね(笑)」



帰りには。。。 色で表現し言葉で出したことで 何かしら

吹っ切れた様子♪ 



「来月は 1か月後じゃなくて 早く予約いれます♪」



今度は どんな作品になるかしら♪ 楽しみ(^^) 




塗り絵





この塗り絵・・・モヤモヤしてるように 見えないですね(笑)


人それぞれ・・・という事です(^^)


にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村

theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

01 | 2012/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索