服飾デザイナー
ママ大好きっ子。
今月は、お楽しみアトリエで他の子は、
違う創作をしているんだけど、材料の調達が間に合わないので
クリスマスケーキ作りをした。
思ったより テキパキと事が運んで
時間が随分あまってしまった。
そうしたら、残りの時間は、「普通にアトリエしていい?」と
いう事で、画材棚に残っている画材で何やら頭に閃きがあったようで・・・。
レースのフリルでフラワーアレンジ用で使うかと思い
準備しておいたが、結局 日の目を見ずじまいの
ものがあった。
実は、このフリルリボン。1年ほど前に「使わない?」と
いただいたもの。女の子は喜ぶだろうと出してみたが、
うちのアトリエっ子ちゃんたちには、興味がなかったようだった。
で、しばらく仕舞っておいた。
それを 今回 ふんだんに出しておいたのだが、
やはり他の子は、興味がないようだった。
それと もう一つ。
うちは、内装工事屋さんなのでクロスの半端が沢山ある。
その中で、キラキラ光る布クロスなら使うかと思い
在庫処分をかねて出しておいたが、これまた興味を示す子は
いなかった。
それが。。。
それを、ササーっと広げたかと思うと
ハサミでチョキチョキ!!!
フリルリボンもチョキチョキ
テープでペタペタ!!!
「できた~~~!!!!(o^_^o)」
「おおおおおおおおおーーーーーーーっ!!!!!!

そう!ドレスよ ドレス!!!
もう 感動~っ!!!
バックもフリルリボンで作り、靴も・・・。
一式 完成!!!
将来は服飾デザイナーだな!ハハハ
お母さんも感動 感動!
「ほんとに私の子かな~~~( ̄∇ ̄*)ポリポリ」
「すごいわ~~~~♪」
お楽しみアトリエ(フラワーアレンジの巻)
だったんだけど、高学年の女の子は違うのがしたいという事で
「何したい?」
と尋ねると
「フラワーアレンジ(o^_^o) やってみたい!」
とのこと。
うちは、人数も少人数だからみんなで一緒にアトリエする事が
ないので、それぞれに好きな事をする事にした。
もちろん、「いつものアトリエがいい~」という子もいたので
それは、それでいいかと思い企画した。
その中で、3才の女の子。
「いつものアトリエ」・・・を選んだのだが、おうちの都合で
5年生の女の子と同じ日にアトリエする事になった。
お姉ちゃんは、フラワーアレンジだけど自分は
いつものが、いいと言うので「はいよ~♪」となった。
が、アトリエ日が迫ったある日。ママからメールが・・・。
「本人がお姉ちゃんと同じなのをやりたいと」
で、材料は多めに買ってあったので「どうぞ~」と了解した。
当日の彼女!
たっくさんの材料を これでもかと言うくらい挿した。
長さは、そのままでいいと言う事だが、ありったけの
材料を挿した。(o^_^o)
どうなるんだ???と思ったけど、なんだかそれなりになった。
私は、某流派のお花を習って20年。
自慢だけど( ̄∇ ̄*)ゞ 先生もできるくらいになっている。
そのあたしが言う!
すばらしいわ~♪子どもって(o^_^o)。
本当に楽しそうに自由に挿してる。
こんなんで、いいのよ!

今回使ったのは、造花だけどね(o^_^o)v
ある人が言ってた。
「高校で華道部にはってたんですけど・・・。」
「生ける度に、先生が全部取ってやり直ししていたな~」
「だから、自信なくて・・・。でも やってみたいんです。
アレンジメント。いいですか?」って。
私は、流派は関係なく「創作」をテーマにやるのでもちろん
「OK]。すごく楽しんで生けていた。
帰りにその人が言った。
「楽しかったです(o^_^o)。
こんなに気軽に出来る事だったなんて・・・。
家でも もっと気軽に生け花楽しみたいです(o^_^o)」
あっ!そうそう。
さっきの話の女の子。
完成した作品と一緒に「ハイッ、ポーズッ!」パチッ!

学校って難しいよな~
ポチポチ書かせてもらってる。
今日は、このブログの管理人さんのなおさんの高校の話から
コメントに自分の息子(次男)事を書いたんだけど・・・。
書きながら、当時の事をふと思い出して・・・。
学校って 難しいよな~と。
書けば長くなるし、それぞれの言い分があるだろうから
書くのは控えるけど・・・。
長男は、大学生なので先生と保護者という個人懇談
みたいなものもないし、随分肩の荷が降りたけど・・・
(お金以外は・・・ハハハ)
人間性のいい先生にあたればいいけど
そうじゃないと・・・。ね~(笑)
これってある意味 博打???みたいかも。
まあ、いい先生(気の合う)に巡り会うのも
会わないのも「次男の人生~???」なんだよな~。
私を「親」として産まれて来たのも
「次男のひとつの人生???」かも・・・。