fc2ブログ
   
07
1
2
4
5
6
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

関係ないけど・・・。( ̄_ ̄|||) どよ~ん

アトリエとは、関係ないんだけど・・・。
お中元シーズンに突入し、私のパートの仕事は、
本業をめちゃめちゃにするほどの状態!
う~ん。。。体力的にも精神的にも・・・。

一人で配達し始めて約2ヶ月だが・・・。
毎日同じおうちばかりを行くのなら、2ヶ月もすれば随分覚えるけど。
日変わりで違うし、田舎のおうちは、特におっきい!
っていうか、おっきすぎ!!!

ほんと 配達人さん泣かせだわ。地図に載っているように行くと
敷地がでかすぎて、玄関がないっっ!!!勝手口が玄関のようにでんっ!っと
構えているではないかっ!
(お~い!玄関はどこだ~~~~)と叫びつつ、やっと見つけた玄関!
それなのに・・・。今度の障害は、道路から玄関までがやたらと長い!
なんで、こんなに長いんだ!と思いながら
荷物持って玄関にたどり着くと不在。。。(; ̄ー ̄)
その荷物もって、また車に戻り、次のおうちへ・・・の繰り返し。

もちろん、自分なりに、一生懸命小走りしながら、
荷物と奮闘して。おかげで、体重はあれよあれよと減っていった。
8Kgは、落ちた。もちろん体力もついたし、筋肉も。。。
おまけに、腕は、以前流行った「こげぱん」のような色になり。

荷物に振り回され、格闘してセンターにたどり着いた時には、
すでに、契約の時間(パートの)は、とっくに過ぎ去り・・・。

挙句の果てに、そこの上司に一言!
「○○さん。気合入れて 走らないと間に合いませんよ!」

私は、心の中で叫んだ!

「気合も入ってるし、走ってるっちゅうのっ!!!!!

ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛」



こいつは、「誉める」っちゅう事を知らんのかっ!
ひとこと、「○○さん、がんばっていますね~。大変でしょうけど、荷物も段々増えていきますから、お願いしますね(o^_^o)。期待してますよ~」とかってお世辞でも言えば、お世辞と分かっていても「明日は、もっとがんばろ~」って思うもんなんだよっっ!

っと心で密かに叫んでおった( ̄_ ̄|||) 。

ちなみに上司は、20代。
まだまだ、子どもも小さい子と、生まれたての子がいるくらい。
中間管理職だから、いろいろあるんだろうけど・・・。

おかげで、あらためて「誉める」事の大切さを実感した!
「センター長よ!ありがとー
・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・」

theme : ひとりごと
genre : 日記

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

06 | 2006/07 | 08
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索