こどもって自由だな~
黙々と一生懸命に何やら描いているアトリエっ子ちゃん♪
とっても 楽しそうに、いろんな色を使って描いている。
「次は、この色で~」
「え~っと。こんどは~。。。あれっ?オレンジ、オレンジ~~~」
とか おしゃべりしながら自分の世界に浸ってる感じ(o^_^o)。

「できた~♪」
「せんせ~。これはね。持って帰らないから アトリエに貼って(飾って)」
「わかったよ(o^_^o)。じゃあ アトリエに貼っておくね♪」

「で、Aちゃん。これは、なあに?お池?」
「ちがうよ~。バイキンマンのバイキンロボット!」
「・・・(; ̄ー ̄)...ン? あっ!ロボットか~・・・ハハハ」
ちゃんと 彼女なりの意味があるんだ~。
それに、この作品!描いていたのがタテに描いていたから
向きはタテかと思ったけど、念のために聞いてみたら
なんと!横向きなんだそうだ。
それも、「せんせ~ちがう!こうやって、見るんだよ」 と教えてくれた!
さすが、お子ちゃま!
自身マンマンに答えるのと、(せんせ~なんでわかんないの~)と
言わんばっかりに得意げに答える所が、またなんともかわいい~(o^_^o)。
子どもの発想って 自由だよな~♪
モーツァルト
最初は、ハート&カラーが出している「色彩楽」というCDを
かけていたんだけど、子ども達が「先生~、音楽いつも一緒じゃ~ん」と
言うので、(というより(聞いていたんだ~)と感動してしまった!)
ちょっと替えよう~と癒し系の音楽を自分なりに組み合わせて
オリジナルCDにして、かけていた。
それも、ずいぶん長いこと使っていたら、また
「せんせ~。この音楽もいつも一緒~」となってきた。ハハハ
以前から、使ってみようかな~と思っていたのがモーツァルト。
ちょうど、お母さんと話していた時に「いいんですってよ~」という
話になってレンタルで借りてきたんだけど。。。
クラシック音楽って、以前パースを書いていた時によく聞いていたのが、
誰でも知っているクラシック集をかけていたんだけど、確かにそれを
流していると、イライラ気分にならなくて、ゆったりと細かな作業が
できたな~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
子ども達には どうなのかな~・・・。
ちょっと 試しにかけてみようかな~(o^_^o)