絵の具の中で、よく減る色
必ず発注するのは、「絵の具」。クラス用の230CCくらいの大きなやつ。
最初、アトリエを開く時に 本部の注文書には
「赤・青・緑・黄色・黒・白」の6色だけしかなかった。
やっているうちに、やっぱり他の色も欲しいよな~と思って
別な所で、ピンクやペールオレンジ・茶色・黄緑・・・などなど
ボチボチ揃えていった。
揃えていけば、確かに子供たちは、新しい色が増えるので
珍しくて使うのだが、最近は色も増える事もないので
必要な時しか絵の具に興味を示さない。
だが、絵の具の必要な子って やはり使う時は
「思いっきり絞りだしたい」という場合が多い(うちは)ので、
準備してある絵の具の減り方は、すごい!
というより、綺麗に使い切って帰る。
(もちろん、子どもの力で絞りやすいように絵の具を少し水に溶かして
50ccくらいの入れ物に入れて、気持ちよく絞れるように置いてある。)
アトリエが終わって、次に来る子の準備の為に 絵の具を補充するのだが、
色は、決まって「青・緑・赤・黄色」それに日によって「黒・白」。
特に、今 うちのアトリエは、「緑」の絵の具の減りが早い。
いまさらながら、本部がこの6色に絞った意味がわかった気がする。