カーテンの色
スタッフからの話だと 「ピンクの花柄にしたい」という要望があるということなのだが、施設となると
いろいろ規制があり、なかなか要望通りの品物というのは、限定されてしまう。
とにかく 見本を持って現場に行った。
「本人が選ぶと思うので、本人を呼んできますね」
と言われ、その間に取り付ける居室を見せてもらった。
暗幕のブルーグリーンだったかな~。暗幕のカーテンというのは、
どちらけといえば、鮮やかな色ではなく明度の低いくすんだ色の
ものばかりなのだがなんだか 気が重くなりそうな色だった。
寸法を取り終わったあと、二人組で一つの居室を使用しているので二人が座った。
だが、どうも目が見えないようなのだ。
だから、見本帳を広げても見る気配はなくスタッフが決めていた。
「ピンクの花柄」というご指名をした人は、来ている洋服もエプロンもピンクだった。目が見えないようだが「ピンク」という色に惹かれるというのは、とっても不思議だと感じた。色は、目から見る情報
ばかりではなく、光として体の中に取り入れらるものでもあるという事をあらためて感じた。
施設での仕事を、依頼される度にいつも感じていた事だが、以前は、色を選ぶのはスタッフの
男性が殆どだった。だから、選ぶ色は、青系が殆ど。打ち合わせに行く度に、
気分がどんよりしていた。
「この水色のこれか、グレーですかね~。まあ水色のこれでいいでしょう!」って感じで。
(ここで、生活している人の事を考えた事はあるのか~?)って言いたかったが、こちらは、
いち業者。。。ましてや その頃は、私、いち個人の感覚でしかなかったし。
今は、女性スタッフが色を決める時には必ず参加してくれる。
だから、施設の中がだんだん暖色系が多くなってきた。
その施設も今、一部新しく立て替えをしている。出来上がりは、どんなんだろう・・・。
でも、きっと最初はグレー系かオフホワイトかせいぜいだろう。「木のぬくもり」とかが売りで
結局 茶系で統一なんだろうな。
色ってとっても大事なのにと ちょっと歯がゆい思いをしている私だった!f(^_^)
展示場さがし・・・ε=( ̄。 ̄;)フゥ
追われていた・・・。会場は、なかなかいい所だし、いい機会だからちょっと
作品を展示できないかな~と思いギャラリーの利用料金を見たら部屋を借りるより高かった。
ΣΣ┗(|||`□´|||;;)┛ガーン!!
せっかく やる気になったのに~ッ!と思い他にタダ同然で貸してくれて、
尚且つ 子連れのお母さんがやってくる所ってないかな~と思って探し回った。
あ~~~~~~~~。ないッ!
ほんっと ない!
一日中 パソコの前に座ったまま捜したがそれらしい所はない。
あっても やっぱ高い!
ウ~~~~~~っ負けるもんかっ!
気を取り直して 探しなおしているうちにひらめいた!
この間行った郵便局!・・・。
聞いたら 2月まで使えないけど 作品の展示ならいいみたい。
料金も格安~!やった~( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
アトリエの宣伝を兼ねた作品展だから、やっぱ3月か4月が狙い目かな~
と思いながら、ちょっと計画を練ろうと思った(ムフフ)
( ̄0 ̄)/ オォー!!
赤と黒の配色 ∑( ̄[] ̄;)ヒェ~ッ
お客さんもかなりいる所。
順番待ちで並んでいたのだが、何やら右の方で話し声が聞こえてきた。
それが、段々大きくなってきた。
ん?と思い、横を向くと20代くらいの男性と細身の女性が、立っていたのだが、男性の声が段々イライラしてきているのが感じられた。
その 男性を見ると角刈りの頭に細いまゆ、ダボンとした感じの洋服を
着ているのだが、配色が黒のベースに真っ赤なベストという配色!
その赤と黒の配色が異様に引き立つのだ!
見た感じも ちょっと怖い?感じのお兄さんだし・・・。
応対している女性職員の顔はひきつり、その女性職員の後ろに座っている
上司と見られる男性職員も 固まっていた・・・。
もちろん 郵便局中がそこに注目しはじめ、ちょっといや~な雰囲気に
なってきてしまった。
私が、ドキドキしてしまったのはそのお兄さんの赤と黒の配色の洋服!
私にとって、怒りやイライラした時に惹かれる配色だから、
∑( ̄[] ̄;)!ホエー!! と思ってしまった!!
あのお兄さんが、ベビーピンクの洋服着てたら 違ったかな~~~???
(; ̄ー ̄)...ン?
食欲がわく色ってやっぱ大事だわ~
あれに使った生クリームが残ってしまっていた。
その、残った生クリームは緑色のクリームだった。
普段なら、生クリームとわかれば次の日には、パンに塗ったり
バナナにつけたりして、結構子どもたちが食べて無くなってしまう。
それなのに・・・・。
仕事が終わって自宅に帰って冷蔵庫をあけると。
たんまり、山のように残っているではないか!
「お~ めずらしい・・・」と思い聞いてみた。
私 : 「生クリーム 使わんの?」
長男 : 「え~。あんなん、気持ち悪くて食べたいと思わんわ」
次男 : 「おは漬けかと 思ったわ」
私 : 「・・・( ̄_ ̄|||) 」
色って大事だわ~~~~(; ̄ー ̄)...
蘇芳色
時間も終わりかけになり、「座談」って言う感じのくつろぎの
ひと時の時間。。。
クライアントさんが、
「先生、よく そんな茶色の洋服着られますね~。
私、どうもその色苦手で。。。ついつい避けてしまう色ですわ~」
と言った。
「えっ?」
と言いながら(どの洋服のことだ?????)とマジマジと自分の
洋服をみなおした・・・。
「もしかして。これ?」
「そう。それ」
指摘されたのは、蘇芳色のカーディガン。
私は、どちらかといえば茶色というより深い赤紫色という
つもりで着ていたのだが・・・。
そういえばそんな色にも見えなくはないか~・・・。f(^_^)
人によって色の見え方感じ方って違うよな~
とあらためて 納得したひと時でした!
theme : モノの見方、考え方。
genre : 心と身体
お楽しみアトリエ
他のアトリエさんでは、夏もするようだが
うちのアトリエは転勤族の方が多いので、夏は長期に実家に戻る方が多く
なかなか 時間が合わないので、通常のアトリエにしている。
(な~んていうのは、いいわけか???(; ̄ー ̄)...ン?)
今年は、何しよっかな~~~~♪
うちのアトリエっ子ちゃんたちは、トロトロ遊びが大好きな子が多い。
だから、創作といってもまだちょっとどうかな~・・・。
大きい子もいるからな~とは思うんだけど・・・
でも、ちょっとやってみたいな~と思っている事が。。。
実は!
本物のケーキのデコレーションアトリエをしてみたいな~なんて
ちょっと考えていた!
生クリームの塗りたくりって ちょっと絵の具やボンドのトロトロに
似てないかな~~~~。(似てないか~ハハハ)
で、ちょっと試しにやってみた!

いや~!!!!!!
これが、なかなか楽しいっ!!!(〃⌒∇⌒)ノ~~)) フリフリ♪
名付けて「森の動物さんのクリスマスパーティー♪」フッフッフ
「これにしよ~っ」
出来上がった作品を我が息子達に披露した!
「わっ!何これ?。かーちゃん 今日は何の日?」
・・・(; ̄ー ̄)...ン?
で、そのあとマジマジと見て、
「へんなケーキ!この緑色っていかにも体に悪そうやな~」
と言っていたくせに食べたら、
「おいしいわ!これ!」
・・・・(ぶっとばす!( ̄_ ̄|||) 。。。)
まあ でも色はともかく出来ない事はないと確信!
早速 デジカメで撮影して資料つくりに没頭した一日であったy(^ー^)y。
ボンドの作品・・・その後
今日のアトリエ(o^_^o)
なかなか引けずに、「できな~い」が口ぐせの子だった。
「見ながら描いてごらん」
「え~できな~い。先生 やって~」
という会話が殆どのアトリエ。
アトリエの作品は私の作品みたいなものだった。
それでも、アトリエは大好きでいつも元気にやってきてくれた。
気長に待つか~という感じで
「先生やって~」がなくなる日を夢見て 一緒に創作していた。
いつ頃からか、段々変わっていくのが作品を見ていても感じるようになった。
お母さんともその事をよく話していた。
そして最近では、本当に意欲的に黙々と創作に励んでいる!
おぼつかない感じで、カッターも使いこなし(ハラハラするが・・・)
いろんな事に挑戦している。
今では、殆ど「先生 やって~」は無くなってきた。
今日、その子が作った作品は、「福引マシーン」。

本を見ながら 黙々と創作!ガラガラをまわすと一度に4,5個のガラス玉が
出てしまい、それを修正する為にお母さんと四苦八苦!
完成したものを 大事そうに持って帰った。
今日は、このマシーンでお友達とゲームをするんだとか・・・y(^ー^)y
なんだが、ほのぼのって感じ!
ママの気付き☆
それは、私も同じであの手この手で試行錯誤しながら子育て中である。
いつのまにか、子どもに注意されるようになった今日この頃だ!
最近 子育てでとっても行き詰まったお母さんがいた。
私にも経験があるな~と思っていた。
大人のワークショップに参加しているうちに
色で気持ちを表現する事でとっても スッキリする事を体験した。
「昨日まで、あんなにこだわっていた事が もう 全然気にならない。
それどころか、自分が落ち着いて受け止められるようになっている。
なんだか、とってもうれしんです(o^_^o)。
もう!ほんとに 毎日楽しくて~。。。」
と 本当にうれしそうに伝えてくれた。
そうそう!それそれ!私もあるある!その体験っ!
うまく言えないけど目の前がパーっっと開けた感じィ~。(ムフフ)
今までが、本当に辛かったから余計に感動!
毎日の事だから、いい日もあればまた悩む日もあるけど何かが違う。
そのお母さんにとっては、ほんの少しの変化でもとっても大きな変化なのだ。
「当たり前の幸せ」が、自分にとって本当に大切なものだと気付くのは、
その人が、どん底を体験してきたからこそもらえるささやかなプレゼントなのかもしれない。
でも その人にとっては本当に大きな大きな宝物だ。
最近、このお母さんは創作する事が楽しくなってきたと言っていた。
ものを創るといっても大作を作ったりするのではなく、身近にあるものをアレンジして作ったりするのだ。ティッシュケースにフリルをつけてみたりとか。
そんな 創作を楽しんでやっているお母さんに子どもが反応してきたという。
とっても喜んで誉めてくれるのだそうだ。(o^_^o)
それがうれしくて いろんなものを作っているらしい。
その姿を見た子どもの方が、また自分なりの創作をし始めているといっていた。
「もの作りってすごい!」って お母さんは喜んでいた。
自然な形でのコミニュケーションが取れる事に幸せを感じているようだった。(*^▽^*)
アトリエを始めて一年ちょっと。
こんなに早く 同じ感動を味わえる人と巡り合えるなんて!
私って ラッキー?(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!
にっき(*^▽^*)。
その間も マンツーマンのうちのアトリエには、お子ちゃまが、毎日通って
来てくれていた。ニコニコしながらお母さんと一緒に入ってくる姿は、
いろんなストレスから開放される瞬間だ。
今日やってきた女の子は、ボンドを思いっきり絞っていた。
今まで、黒の絵の具をいっぱい使っていたのだが、ここ最近は白のボンドが
お気に入り!いっぱい絞ってそれをヘラで伸ばしていたが、どうも感触が
違うようで、画材棚の前で何やら探し物・・・。
持って来たものは、水彩用のハケ!∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
ニコニコしながら、ハケにボンドをたっぷりつけて感触を楽しむように
ねっとりと延ばしていた(o^_^o)。
至福の時って感じで・・・。
それを しばらく続けていたら、ガラス玉をいっぱい持ってきて、
ボンドで包むようにして塗りこめていた。
ん~~~~ 私もやりたい~~~(ホッホッホ)
と思いながら我慢したアトリエでした
(ボンドがなくなっちゃったから(笑))
結婚式場の色。。。
地下鉄に乗ってふと上を見上げたら、結婚式場の広告ポスターが
貼ってあった。
床も壁も天井も椅子も全て「白」。
「へ~ 真っ白か~」と思いながら眺めていた。
(これから結婚式を挙げるカップルは、きっとこんな真っ白な空間で式を
挙げたいんだろうな~)な~んて とうの昔に結婚して今は、ひたすら家事に
追われる日々の私は、ぽか~んと眺めていた。
と・・・。
「そう言えば結婚式場で真っ黒ってないよな~・・・。
(; ̄ー ̄)...」
「なんだかんだ言っていても
ウエディングドレスも白がすたる事もないし。」
「白って やっぱり特別に感じるよな~」
「やっぱりスタートって感じだよな~」
「そういえば、お葬式でお亡くなりになった人も白の着物着てたな~」
「あれも、ある意味スタート?・・・」
などなど、だんだん違う方向に考えがいってしまった私。
地下鉄に乗りながら 一人、頭の中でぶつぶつ つぶやいていた
ひと時でした(* ̄Oノ ̄*)ホホホ
もう!めっちゃ腹立つぅーっ!。。。作品
なんでも、お母さんに怒られた後に黙々と塗っていた作品だそうだ。
お気に入りのピンクや水色のかわいいキャラクターのメモ用紙を
下の色が見えなくなるくらい油性のサインペンで塗ったらしい。
この作品は、裏も同じように下の模様が見えないくらい塗ってあった。
「あ~ 私が怒ったからこんなに真っ黒に塗ったんですね~(笑)」
「あんまりすごいんで、先生に持っていこうと思って持って来たんです~」
と言って見せてくれた。

「おーっ!これは、すっきりって感じですね~(o^_^o)」
と二人でほのぼのと見ていました。
せっかくなので、アトリエにしばらく貼っておいた。
そして その2週間後のアトリエの日。。。
「先生!塗り絵していいですか~(ToT)」 と お母さん。
「どうぞ~。好きにやってくださいな~(o^_^o)」
「ありがとうございます~。じゃあ。。。」
と言って おいてあるセラピー塗り絵の中から、「爆発」というタイトルの
塗り絵を選んで
「やっぱり 今の気分はこれしかないわ」
と言いながら 黙々と作業?をしていた・・・。
で、「あーっ!もう。全然足りない!裏もやろう!」と言いながら
またまた黙々と作業?をしているようだった。
できた作品は。。。下の写真!(; ̄ー ̄)...

Mちゃんに負けない迫力・・・(もちろん裏もこんな感じ)
下に描かれてあったモチーフは、陰も形も見えない∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!
いろんな出来事があって かなり・・・かなりっ!ご立腹・・・だった(笑)
やっぱり みんな 腹が立つときは、こんな感じになりますよね~
かく言う わたくしも・・・(フフフ)やった事あるわん♪
(* ̄Oノ ̄*)ホーッホッホ!!