色水の実験!そして、不思議。。。発見!

大人から見れば、当然の事が子どもにとっては、すごく不思議で感動する
出来事がたくさんある。その中の一つが、色の不思議だ。
色を混ぜると 「元の色が変わる」こと。
変わるのは分かっていても 何色に変わるかは分からない。
ワクワクしながら、水の中に絵の具をたらす。。。
一色だけたらしても、水の中に入れた瞬間じわーっと変わっていく事が
とても感動したりする。それに、絵の具のチューブから出た色と水に溶けた
状態とでは、綺麗さが違うようである。
赤の色水の中に「この中にこの色(青)入れると何色になるかな~。。。」
ドキドキしながら入れてみる。
こちらとしては、紫になると分かっていても
「何色かな~(*^▽^*)。楽しみだね~~~」と言ってみる。
すると・・・(あれ?・・・・紫にならない!!!!エーッ?????)
そして 子どもは「わーっ!ほらー 濃い赤になったね~」
「ほんとだね~。不思議だね~(; ̄ー ̄)...ン?」
おかしい???なぜ?
そう!ちゃんと混ぜきっていないのである!
(恐るべし!お子ちゃまぁ・・・)
まあ 何回かやっているとちゃんと混ぜるようにもなるので
このままではないのだが。。。(笑)
そして もう一つ!

この子の色水には、ちゃんとストーリーがあった。
「今から 朝をつくる~」と言って最初は青を入れた。そして
「次は、夜をつくる~」と言って赤を混ぜて濃い紫を作った。
次に、お昼になるからと黄緑色を入れた。。。。
「あれ?お昼にならない。。。?なんで?」
「じゃあ もう一度夜!」と言って黒を入れたり、
朝になると言って白を混ぜてみたり。。。
で、最後に出来た色は
「あれ~??? 雨降りの曇りになっちゃったーっ!」
そう 暗いグレーになったのだf(^_^)
子どもの想像力にダツボーのひと時です(笑)