fc2ブログ
   
12
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

アトリエ「あんずくらぶ」のご紹介

大人も子供も自由に創作できる「空間」を提供しております。 子供のアトリエにおいては 「アートが育てる心と能力・親の為の子育てサポート」をしております。 (アートランドのHP)http://www.art-land.jp/

「色彩心理」とは

一言で言うなれば、「色」を研究する学問です。 みなさんが見ている「色」というのは、「光」です。 「光」が、物体に当たり 反射しているものが「色」なのです。 その「色(光)」の本質を研究する学問なのです。
              

「色が及ぼす影響について」

「色」には気分以外にも 実際に身体まで変化させる力があります。 「色彩」はみなさんが考えているよりも はるかに 複雑にそして強く生活に関わっているものなのです。

「アートセラピーとは」

一般には(芸術療法)と言われているものです。 アートセラピー(芸術療法)の範囲は広く、絵画だけでなく音楽やダンスなど 創作表現全般をさす場合もありますが、アトリエでは「色彩」による表現 (描画・ぬり絵・工作)などの創作を中心に「治療」を目的ではなく「癒し」を 目的に活動をしております。

やってみたい!






にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村


にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 福井(市)情報へ
にほんブログ村

theme : みんなに知ってもらいたい
genre : 日記

お父さんとの関わり

アトリエには 通常 お母さんが連れてこれる方が多いのですが

赤ちゃんを産んだのをきっかけに お父さんがアトリエに

連れてこられるようになる事もあります。



子供たちは なかなか来れないお父さんと一緒に来たという事もあり

張り切って やってきます。


お父さんと一緒に来た時には 子供たちは お父さんとの創作を

やりたがります。

一緒に創作していると それぞれ 見えてくるものがあります。

子供達は お父さんと一緒に楽しみたいのに

お父さんは できれば ゆっくり 自分の時間を満喫したい(笑)



お父さんのお気持ちは よくわかります(笑)。

せっかくのお休み。。。

アトリエは 子供たちが自分で創作する所だからと

お母さんに聞かされて お見えになったのでしょう・・・。

創作している間は 自分の時間と思っていたら 一緒にやろうと言う。

それも なんだか 絵の具使ったりして汚れることしてるし。。。



ちょっと 引き気味のお父さん(笑)。

子供の熱意に押され 渋々 参加。



やり始めたら・・・。


あれ?あれ?


一緒に楽しむ・・・事より「指導」になってる(笑)。

「ほら そんな持ち方したら 切れるものも切れないって。」

「え?そんな色使うの?もっと 綺麗な色を使えばいいのに」

「ここを もっと きちんと折らないから 綺麗に仕上がらないんだよ」

などなど(笑)



そのうちに 子供たちは 

「ぼく できないもん・・・」と自信喪失・・・。


あらら・・・。

せっかくの お父さんとの楽しいアトリエが・・・。



子供と関わるって 難しいですね。


お父さんの中では これが 子供と関わる方法だと思っている。


でも 子供たちは 「指導」や「注意」をされたいのではなく

一緒に楽しみたいだけ。



子供と大人の思いの「ズレ」は このような小さな事の積み重ねが

やがて大きな「溝」に なるのだろうと思います。


この日 この思いの「ズレ」に気付いたお父さん。

これからは お母さんの代わりに月1回 参加しますとおっしゃられました。



一般的な子育ての悩みとは別に アトリエの創作を通して

自分の子供だけの 言葉だけでは伝わりきれない たくさんのメッセージを

キャッチできるのが アトリエの大きな役割なんだと思います。



にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村

theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体

~交流会~

8月4日・5日は 本部アトリエでは 恒例の研修会とフォーラムが開かれました。

私は 今年は諸事情の為 参加する事ができませんでした。。。
だが 参加できないなら その日を無駄にはしたくない…。

そこで お母さん達に提案し 年に一度の交流会をこの日に開く事に…。

「交流会」は 一年間の総まとめでもありますが
なにより お母さん同士のコミュニケーションの場・・・ともいえる
貴重な時間でもあります。

一年から一年半の間に創作した子供たちの作品の画像と
アトリエの度に お母さん達に記入してもらっている子ども達の様子などから
見えてくる子どものこころを 読み解きながら 子どもの状態を改めて知る
というちょっとしたアートセラピーのお勉強会(^^)みたいなものです。

いいとか悪いとか・・・すごい作品とかというお披露目会ではなく
その時に子供たちは どう感じ、それがどう作品に現れていたのか・・・に
お母さん達が気付くという事を体験してもらうのです。

それぞれの子供たちの 調子が絶好調だったころ・・・
調子が出なくて 何か月も悶々としてた頃・・・
やりたくない事したから イライラしてた頃・・・
病気で思うように 動けなかった頃・・・

画像をみていると それぞれの子供たちの「あの頃」を
思い出し お母さん達も 懐かしい想いに浸りながら作品を見ていました。


子ども達の表情や態度からは 一見 見逃してしまいがちなこころも
実は作品の中でちゃんと表現していたことを改めて発見し
「じゃあ 今はどうなんだろう???」と もう一度最近の作品をじっくり見る。

作品をしっかり見る・・・
という事は その子のこころと「しっかり向き合う」という事では
ないかと思います。


いい時もあれば 今一つ不調の時もある。

では「不調」の時は 親としてどうしていたらいいのだろう・・・。
そんな不安な気持ちも交流会ならではの お母さん同士のセッションで
いろんな知恵をもらう事もできる。


交流会を開くにあたって 一年間の作品(画像)をまとめると
一回 一回のアトリエでの作品では 何の意味もなさそうに見えるものも
実は ちゃんとその子の「こころ」がいっぱい詰まっている事に
気付きます。


2時間の交流会もあっという間に過ぎ
時間超過で 本当に改めていろんな発見ができた素晴らしい交流会と
なりました。貴重なお時間をさいて下さったお母さん達に感謝です。

本当にありがとうございました。

私にとって 節目になる この交流会。。。
また 新たな気持ちで アトリエ活動を楽しみたいと思いました





さくら
(入学して不安だった気持ちが一気に晴れやかになった)

theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体

おとなのためのアトリエ

おとなのためのアトリエ。

月に1回だけ開く。

もう4年・・・楽しみにしてくださっている方がいらっしゃる。




毎月きちんと来れる時もあれば 半年ほどお休みという事もある。


自分に合せたペースで 無理することなく・・・。


長く続けていると 深く抑圧する感情・・・というのは 殆どない。


月1回。小出しで 解放している・・・と 言ったらよいだろうか。



アトリエで発散する事を 体験してしまうと 溜めておくことが嫌になる。

早くすっきり出してしまいたい・・・そんな感情すら出てくる。



ただ・・・。


日々の忙しさに 振り回されて。


自分と向き合う時間が取れない。。。それだけ(笑)




だから。


思い切って。


自分の為に 時間をつくる。


向き合う為の 時間をつくる。


忙しさに振り回されて ついつい後回しにしてしまう 自分のこころ。


ふと 立ち止まって 向き合ったら・・・。




あら?



私。不完全燃焼してた(笑)。




改めて。気が付いて。。。しかっりと自分の「意識下」に置く。


危ない 危ない(^^)


無意識に追いやる所だった(汗)。。。




何気なく 表現した作品の色。。。


気付いたところがいっぱいあって・・・


「私・・・モヤモヤしてたんですね(笑)」



帰りには。。。 色で表現し言葉で出したことで 何かしら

吹っ切れた様子♪ 



「来月は 1か月後じゃなくて 早く予約いれます♪」



今度は どんな作品になるかしら♪ 楽しみ(^^) 




塗り絵





この塗り絵・・・モヤモヤしてるように 見えないですね(笑)


人それぞれ・・・という事です(^^)


にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村

theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体

何をするでもなく・・・

冬は お天気のいい日が少なくて 
日中もどんよりした日が多い この頃・・・。


この季節は 気が滅入りやすいです。




この日は 久しぶりの お天気で
ぽかぽか陽気アトリエの中は 
日の光がサンサンと降り注いで 気持ちがいい



朝 元気よくやってきたRくん。
武器作りの 続きをしようと お家から持っては来たものの。
どうも そんな気分にならないよう。


日向ぼっこ



先月の創作画材に使ったゴム風船。
膨らませて 誰かが置いて帰ったものを
口に頬張りごろん

お日様が 程よくあたるいい場所で ゴロンゴロン




その後は。。。


ボンドで・・・


透明のボンドを ぐにゅーっと絞りだし
指につけては 何やら思案中・・・。
というのか、なんだか触り心地を 確かめているよう


ゴム風船も ボンドの乾いてきた固まりも。
むにゅむにゅして 気持ちがいい。

触っているだけで リラックス効果が得られて ストレス解消も。
なにかと忙しい学校生活。

季節も冬。

心で思っても身体が思うようにならない季節(笑)。
大人も子供も 一緒なんでしょうね



何かを作る事が出来るアトリエであっても

なにも作れない時には 何も作らなくてもいいアトリエ。

ありのままにいられる所がアトリエのいい所♪

また 調子が出てきた時に 思いっきりつくればいい

今は しばし 一休み・・・(*^_^*)。




にほんブログ村 健康ブログ アートセラピーへ
にほんブログ村

theme : セラピー&ヒーリング
genre : 心と身体

プロフィール

~ 藤田 佳恵 ~

Author:~ 藤田 佳恵 ~
「あんずくらぶ」は子どものアトリエアートランド提携アトリエとして2005年6月に福井県福井市にオープン致しました。
たくさんの子供たちが 創作を通し自分自身をのびのびと表現してきました。

2017年2月より末永ハート&カラーメソッドの理念を活かした個人アトリエに変更し子供だけではなく大人も対応しているアトリエとして活動を広げております。
また 大人だけでなく学生を対象とした個人カウンセリングもお受けしてます。

現在 保育園や小学校などの教職員向けの子どもの絵の捉え方などを講演する活動も行っております。


エネルギー

(主催者プロフィール)

・町田ひろ子インテリアコーディネーターアカデミー修了

・福祉住環境コーディネーター業務・
インテリアコーディネート業務に携わる中、
色彩心理学に興味を持つ。

・色彩学校  色彩学校本科W10期修了
「色彩心理カウンセラーコース修了」
 認定番号 02W1027
(現在の名称は「色彩アートセラピスト」)

「チャイルドアートカウンセラーコース修了」
認定番号 1804W22-S

・国際アート&セラピー色彩心理協会会員 会員No.1804W22

・東日本支援クレヨンネット 
 心のケアボランティア(緑)ID:0810

・おとなの為のアートセラピー 主宰
・子どもアトリエ アートランド提携アトリエ 主宰 
 

管理人のFacebook

管理人の日常をつらつら…
管理人のフェイスブック

カテゴリー

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

フリーエリア

最近のトラックバック

リンク

「お問い合わせ」は   こちらまで♪

くま フォーム

最近の記事

いらっしゃいませ♡

RSSフィード

ブログ内検索