絵(色)は心のことば
2人やってきてくれている。
二人とも6歳。
と、いっても一人はこの間入会したばかりだけど。
ずっと 通って来てくれているお友達は、
とても軽いので、会話もちゃんとできるし
こちらの言う事も理解できる。
でも、字を書いたり絵を描いたりというような
道具(筆や鉛筆)を使っては、殆どしない。
うちのアトリエは、気の向くままに創作だから
別に道具を使おうが、手でやろうが、いちいち指導や
強制はしない。
だが、最近入会してくれたお友達は、
言葉もうまく喋る事はできない。こちらの言葉も理解しているか
どうかがちょっとわからない感じ。
だけど、とっても絵が・・・というか絵の具が大好き!
ひたすら、もくもくと筆を走らせている。
字も書ける。(お~~~~っ!と感動してしまった。)
二人の様子をみていて感じた事がある。
言葉で表現できる子の方は、絵を描いたりすることは殆どない。
ひたすら、絵の具を絞るとか、色水を床にばらまくとか
折り紙や粘土などの創作が多い。
その子は、自分の気持ちは相手にちゃんと言葉で伝えられるし
相手の言葉も理解できるから、意思の伝達ができる。
だが、もう一人のお友達はそれが難しい。
だから、「絵」が 唯一の彼の言葉だったのだ。
何気なく創作しているもの全てが彼の心なのだろう。
これは、きっと神様がくれた素敵な贈り物なのかもしれない。
分析が、どうのこうのではなく 一生懸命伝えようとしている
姿を認めていってあげたいと感じた。
「うまくできたね」
「きれいだね」
「いっぱい 描けたね(o^_^o)」
こちらの言う事は、確かに一方通行だが
きっと伝わるだろうと思いながら、声を掛けている。
これは、言葉が話せない小さな子どもにも通じるものだろうと
思った。だから、「絵(色)は心のことば」なんだろうな~
目で見える言葉なんだよね!ステキ♪
うちのアトリエにも軽度(何が?)のお子さんがきてくれてて、その子を見てると感じるの。
(この言い方は不適当かも知れないけど・・・)健常者よりも素朴っていうか正直っていうか、“まんま”だな~って!!
いつもダイナミック且つ繊細。
制作過程が全てで、作品にこだわりが少ないのが面白い。
帰り際に『もういらない』って言った作品をアトリエにただズラ~っと並べてるけどアートなんだよ!なんでココでオシマイなの?とか、このコダワリは何?な~んて、制作中の様子を思い出してしまうのよね!
嬉しいのはアトリエのあとの一言・・・
『すっきりしたよ!』
絶対やめられない!!
なんか、コメント読んでいるだけで様子が手に取るように浮んでくるわ~♪
うちのアトリエっ子ちゃんが
帰る時にお母さんと私に
「次のアトリエはいつ?」
と確認して帰るんだけどなんだか
それがうれしんだよな~
(あ~ 待ち遠しく感じてくれているんだな~っ)て。
私もやめられないわ!
フフフ( ̄∇ ̄*)ゞ